歴史のなかの山論と集議社会 大阪大学法史学研究叢書 6
作者 | 石川 一三夫/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 歴史のなかの山論と集議社会 大阪大学法史学研究叢書 6:,“権力に従順ではない”村民の姿にみる「集議の精神と構造」岐阜県可児郡・奥山入会訴訟に関する膨大な在地史料 |
作者 | 石川 一三夫/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 歴史のなかの山論と集議社会 大阪大学法史学研究叢書 6:,“権力に従順ではない”村民の姿にみる「集議の精神と構造」岐阜県可児郡・奥山入会訴訟に関する膨大な在地史料 |
內容簡介 “権力に従順ではない”村民の姿にみる「集議の精神と構造」岐阜県可児郡・奥山入会訴訟に関する膨大な在地史料を手掛かりに、明治初期の裁判の実態と活力ある村の自治の実像を明らかにする。個々の判決文と社会経済史を短絡させるのではなく、その中間に残された広汎な研究領域の開拓、主として裁判当事者の法意識や行動の研究に焦点を合わせた法社会史研究を試みた。村民の粘り強い戦いの跡を詳細にたどるとともに、民衆史の探究と近世・中世へと繋がる「仲間共同体としての村」の再評価を行う。 岐阜県・奥山入会訴訟に関する史料を手掛かりに、明治初期の裁判の実態と集議社会の精神および村落自治の実像を明らかにする。
作者介紹 石川 一三夫1944年 香川県生まれ1967年大阪大学法学部卒業1974年大阪大学大学院法学研究科博士課程修了同 年中京大学法学部専任講師1987年中京大学法学部教授愛知県史編纂専門委員、可児市史編纂部会長などを経て、現在中京大学名誉教授. 法学博士.専攻:法制史、法社会史著書『近代日本の名望家と自治――名誉職制度の法社会史的研究――』(木鐸社、1987 年)『日本的自治の探求――名望家自治論の系譜――』(名古屋大学出版会、1995 年)『地方分権改革』(共著、法律文化社、2000 年)『福澤諭吉の法思想――視座・実践・影響――』(共著、慶應義塾大学出版会、2002 年)『裁判と自治の法社会史』(共編著、晃洋書房、2020 年)『地方自治史研究の課題と方法――地域公共圏像の相克――』(晃洋書房、2024 年)
書名 / | 歴史のなかの山論と集議社会 大阪大学法史学研究叢書 6 |
---|---|
作者 / | 石川 一三夫 著; |
簡介 / | 歴史のなかの山論と集議社会 大阪大学法史学研究叢書 6:,“権力に従順ではない”村民の姿にみる「集議の精神と構造」岐阜県可児郡・奥山入会訴訟に関する膨大な在地史料 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784872598407 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784872598407 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 420 |
重量(g) / | 750.0 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |