首里城と沖縄神社 神奈川大学非文字資料研究叢書 4 | 誠品線上

首里城と沖縄神社 神奈川大学非文字資料研究叢書 4

作者 後田多 敦/著・文・その他;加藤里織/著・文・その他;前田孝和/著・文・その他
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 首里城と沖縄神社 神奈川大学非文字資料研究叢書 4:,本書は、首里城「正殿」と沖縄神社「拝殿」などに関する写真や図版など150点を収録し、首里城が1920年代に沖縄神社へ

內容簡介

內容簡介 本書は、首里城「正殿」と沖縄神社「拝殿」などに関する写真や図版など150点を収録し、首里城が1920年代に沖縄神社へと姿を変え、沖縄戦で破壊されるまでの変遷を視覚的にたどる資料集である。沖縄神社は大日本帝国の沖縄に対する宗教政策や同化政策の施設であり、琉球国の王城であった首里城の近代の姿は沖縄近代史を象徴している。その首里城・沖縄神社に着目し、沖縄の近代史を考える資料を写真・図版で提供するものである。 写真資料は、近年確認された首里城最古の写真(フランス人ルヴェルトガが1877年に撮影)から、沖縄戦で焼失するまでの正殿・「拝殿」写真を可能な限り収録し沖縄神社については、写真だけでなく神社創設の経過や背景、運営に関する資料、昭和の修復に関連する資料など、これまでほとんど活用されなかった一次資料を収録する。琉球国時代の関連資料のほか、王城から首里城・神社までの変遷や沖縄神社についての解説、翻刻を含む資料解説のほか、詳細な年表、文献リストを付し、図版とテキストで首里城と沖縄神社の関係が明らかになるよう試みたものである。 首里城正殿と沖縄神社拝殿に関する写真、図版、基本的な文字資料を収録、首里城と沖縄神社考察のための資料的前提を提示する資料集。

作者介紹

作者介紹 後田多 敦神奈川大学教授。神奈川大学日本常民文化研究所研究員。同大学非文字資料研究センター研究員。著書に『琉球の国家祭祀制度―その変容・解体過程―』(出版舎 Mugen、2009年)、『琉球救国運動』(出版舎 Mugen、2010年)、『「海邦小国」をめざして』(出版舎 Mugen、2016年)など。首里城に関する論文に「歴史資料としての図版と写真、イラスト―首里城大龍柱の向き「改ざん」問題を事例に―」(『歴史と民俗』40号、神奈川大学日本常民文化研究所、2023年)などがある。加藤里織神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員。同大学非文字資料研究センター客員研究員。同大学大学院歴史民俗資料学研究科非常勤助手ほか。論文に「表象としての鳥居 ―ブラジル・サンパウロを事例に―」『非文字資料研究』24号(研究ノート:非文字資料研究センター、 2022年)、「越境する〈周縁〉の人びと:徳之島南米移民を事例に」(『歴史と民俗』38 号、神奈川大学日本常民文化研究所、2022年)などがある。前田孝和神奈川大学非文字資料研究センター客員研究員。元(株)神社新報社取締役。著書に『ハワイの神社史』(大明堂、1999年)、共著に『樺太の神社』(北海道神社庁、2012年)、『遷宮をめぐる歴史』(明成社、2012年)などがある。

商品規格

書名 / 首里城と沖縄神社 神奈川大学非文字資料研究叢書 4
作者 / 後田多 敦 著・文・その他;加藤里織 著・文・その他;前田孝和 著・文・その他
簡介 / 首里城と沖縄神社 神奈川大学非文字資料研究叢書 4:,本書は、首里城「正殿」と沖縄神社「拝殿」などに関する写真や図版など150点を収録し、首里城が1920年代に沖縄神社へ
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784863646452
ISBN10 /
EAN / 9784863646452
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 396
語言 / 4:日文
級別 / N:無

活動