どうぶつに聞いてみた
作者 | 益田文和/著;イアン筒井/著;藤田咲恵/絵 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | どうぶつに聞いてみた:,今こそ、発想を転換しよう!アニマルSDGsは人間SDGsへの逆提案人間中心の発想はもう限界。地球上の哺乳類は重量比で人間34%、家畜62%、野生動物4% |
作者 | 益田文和/著;イアン筒井/著;藤田咲恵/絵 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | どうぶつに聞いてみた:,今こそ、発想を転換しよう!アニマルSDGsは人間SDGsへの逆提案人間中心の発想はもう限界。地球上の哺乳類は重量比で人間34%、家畜62%、野生動物4% |
內容簡介 今こそ、発想を転換しよう!アニマルSDGsは人間SDGsへの逆提案人間中心の発想はもう限界。地球上の哺乳類は重量比で人間34%、家畜62%、野生動物4%という研究報告がある。人間と家畜をあわせると94%! その一方で、世界は気候変動、紛争や戦争など悪化の一途をたどり明るい未来は描きにくい。ほとんどの人間は「人類が技術革新と経済成長の結果、自らを滅ぼしている現実」を嘆くばかりで改善の糸口は見えない状況……。”もう、人間(おとな)だけにまかせちゃいられない!” 動物たちが、子どもからすべての人間たちへ語りかける。
作者介紹 益田文和1970 年代から様々な製品をデザインしながら、常に地球環境のことが気 になっていた。エコデザインやサステナブルデザインを研究、実践しなが ら、母校東京造形大学をはじめ国内外で教育にかかわってきた。1991 年に 設立したデザイン会社オープンハウスを 12 年前に東京から山口県のオフグ リッドの森に移し、自然の中に棲む動物たちとデザインを考えたり、SDGs の 18 番を提唱したりしている。環境省グッドライフアワード実行委員長、 キッズデザイン賞審査委員長ほか、複数のデザイン賞審査員を務める。イアン筒井本田技術研究所(HONDA R&D)を経て、1995 年ヌールエ デザイン総合研 究所を創立。1997 年の地球温暖化防止京都会議(COP3)をきっかけには じめた『動物かんきょう会議』プロジェクトの原作者&総合プロデューサー。 絵本シリーズは全国図書館協議会選定図書に選ばれる。アニメシリーズ(全 20 話)を NHK E テレで全国地上波放送する。小学生から大学生・社会人 を対象に、動物になって考えることで既成概念の枠をはずし、自由でクリ エイティブな発想ができる人材の育成を進めている。藤田咲恵桑沢デザイン研究所卒業後、陶磁器メーカーを経て渡仏。帰国後はデザイ ン会社のスタッフの傍ら、フリーのイラストレーターとして日々イラスト を制作。最近では動物、中でも虫の世界に興味を持ち、絵本を作ったり、 食器や衣装などに虫を描いている。
書名 / | どうぶつに聞いてみた |
---|---|
作者 / | 益田文和 著;イアン筒井 著;藤田咲恵 絵 |
簡介 / | どうぶつに聞いてみた:,今こそ、発想を転換しよう!アニマルSDGsは人間SDGsへの逆提案人間中心の発想はもう限界。地球上の哺乳類は重量比で人間34%、家畜62%、野生動物4% |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784811850115 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784811850115 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 200 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.7X13.9X1.9CM |