越境を生きる: ベネディクト.アンダーソン回想録 (文庫)
作者 | Benedict Anderson |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 越境を生きる: ベネディクト.アンダーソン回想録 (文庫):今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者、ベネディクト・アンダーソンが自身の研究と人生を |
作者 | Benedict Anderson |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 越境を生きる: ベネディクト.アンダーソン回想録 (文庫):今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者、ベネディクト・アンダーソンが自身の研究と人生を |
內容簡介 今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者、ベネディクト・アンダーソンが自身の研究と人生を振り返り、学問を志す若い読者に向けて綴った本。当時の欧米の学問的制度のあり方や、比較研究・地域研究分野の勃興などにも触れながら、自らの学問的・文化的枠組を超えて自由に生き、学ぶことの大切さを説く。 『想像の共同体』の著者が自らの学問的・文化的枠組にとらわれず自由に生き、学ぶことの大切さを説く。
作者介紹 ベネディクト・アンダーソン Benedict Anderson1936-2015年.コーネル大学名誉教授.著書に『定本 想像の共同体――ナショナリズムの起源と流行』(白石隆・白石さや訳,書籍工房早山),『比較の亡霊』(糟屋啓介・高地薫ほか訳,作品社),『三つの旗のもとに――アナーキズムと反植民地主義的想像力』(山本信人訳,NTT出版)など.加藤 剛(かとう つよし)1943年生まれ.一橋大学社会学部卒業.コーネル大学でPh.D.(社会学).京都大学名誉教授.著書に『時間の旅,空間の旅』(めこん),編著に『変容する東南アジア社会』(めこん),『国境を越えた村おこし』(NTT出版)など.
書名 / | 越境を生きる: ベネディクト.アンダーソン回想録 (文庫) |
---|---|
作者 / | Benedict Anderson |
簡介 / | 越境を生きる: ベネディクト.アンダーソン回想録 (文庫):今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者、ベネディクト・アンダーソンが自身の研究と人生を |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784006004644 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784006004644 |
誠品26碼 / | 2682637851002 |
頁數 / | 382 |
裝訂 / | P:平裝 |
語言 / | 4:日文 |
尺寸 / | 14.8X10.5X1.7CM |
級別 / | N:無 |
最佳賣點 : 今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者、ベネディクト・アンダーソンが自身の研究と人生を振り返り、学問を志す若い読者に向けて綴った本。当時の欧米の学問的制度のあり方や、比較研究・地域研究分野の勃興などにも触れながら、自らの学問的・文化的枠組を超えて自由に生き、学ぶことの大切さを説く。