正統的周辺参加としての社会科教育の展開
作者 | 田本正一/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 正統的周辺参加としての社会科教育の展開:,市民社会への参加を可能にしうる社会科教育のあり方を、正統的周辺参加の理論やアンラーニングの視座をもとに、授業やカリキュ |
作者 | 田本正一/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 正統的周辺参加としての社会科教育の展開:,市民社会への参加を可能にしうる社会科教育のあり方を、正統的周辺参加の理論やアンラーニングの視座をもとに、授業やカリキュ |
內容簡介 市民社会への参加を可能にしうる社会科教育のあり方を、正統的周辺参加の理論やアンラーニングの視座をもとに、授業やカリキュラム、学習評価において検討。学校、地域社会、国家社会、地球社会といった多様な共同体における関係性や状況を問い直し、学びを活かすための原理と具体例を提示する。
作者介紹 田本正一田本正一(たもと・しょういち)山口大学教育学部准教授。佐賀大学教育学研究科修了。博士(学校教育学)。専門は社会科教育学、ディベート教育。主な著書・論文に、『学びの脱中心化―知的冒険としての学校教育研究』(編著、大学図書出版、2021年)、「市民的変容の実存論的考察―公的領域への現れとしての活動」(日本社会科教育学会『社会科教育研究』第143号、2021年)、「ノットワーキングを意図した社会科授業の実践―外部連携による相互的な学習を目指して」(教育目標・評価学会『教育目標・評価学会紀要』第30号、2020年)、「市民社会への参加に注目した社会科学習評価の検討―小学校第3学年における学習者のナラティヴを事例として」(全国社会科教育学会『社会科研究』第86号、2017年)、「ナラティヴ・アプローチによる『学習』の検討―アンラーニングする学習を目指して」(山口大学教育学部附属教育実践センター『研究紀要』第44号、2017年)、「人口減少社会に対応した小学校社会科授業の開発―アンラーニングによる正統的周辺参加からの考察」(日本社会科教育学会『社会科教育研究』第125号、2015年)など。
書名 / | 正統的周辺参加としての社会科教育の展開 |
---|---|
作者 / | 田本正一 著; |
簡介 / | 正統的周辺参加としての社会科教育の展開:,市民社会への参加を可能にしうる社会科教育のあり方を、正統的周辺参加の理論やアンラーニングの視座をもとに、授業やカリキュ |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784861109461 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784861109461 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 272 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.5X15.5X2.7CM |