內容簡介
內容簡介 古い木造建築の前に佇むと懐かしい気持ちがこみ上げてくるのはなぜだろう。この素朴な疑問を出発点として、著者は日本人と樹木との関わりを物語る歴史の一齣一齣を掘り起していく。縄文遺跡に、古代の寺院建築に、中世の武家居館や壮麗な戦国の天守閣、離宮建築に、木を生かし木に生かされてきた日本人のアイデンテイテイと私たちのあるべき未来がそこに垣間見える。前著(『木の国の物語』)以来、尽きない木の文化史の話題を満載。 はじめに…3 序 章 木の文化の黎明 最終氷期の終了…14 古代文明と樹木…16 縄文と木の文化…18 三内丸山―日本海―出雲…21 巨木文化と出雲大社…23 弥生の建築技術…25 古墳時代の王宮大工…29 神社建築について…31第1章 古代の文明開化と仏寺建立 飛鳥寺がはじまり…38 栄える飛鳥京…41 技術者の育成…43 法隆寺建造の手順…46 精密仕上げの秘密…48 飛鳥の技術に追いつけない…51 ヒノキは日本の固有の優良樹種…55 檜皮葺きは日本の創出…57 幻の難波宮…60 飛鳥の木造仏は一級品…62 蔵作氏と止利仏師…64 飛騨の匠と止利伝説…67 飛騨の匠の実像…70第2章 新都を造る―藤原京と平城京― 高耀る藤原京の大殿…76 藤原宮の役民の歌…79 屋根とトイレ…81 平城遷都と労役者の逃亡…83 藤原京の建物を移築…87 帝都の美観を保て…89 盧遮那仏の造立…91 大仏と大仏殿を六年半余で…93 造立を急いだ特別な理由…96 東大寺に巨大な東西両塔…98第3章 儀式と饗宴のための寝殿造り 名人絵師と飛騨の匠…104 寝殿造りは特異な様式…106 光源氏邸が最上級モデル…109 貴族の謳歌と不安…111 寝殿造りの室礼…114 蔀戸・遣戸・襖障子・畳…116 王朝人の服装…120 内裏と火災…122 『方丈記』が書いた安元の大火…126 内裏の暑さと寒さ…128 当時といまの気温差…131第4章 武家の時代と書院造り 「ゆか」と「とこ」…136 椅子の不思議…139 なぜ椅子は普及しなかったか…142 縁台と床几…146 書院造りは住文化の源…148 金閣と銀閣…150 豪華さを極めた書院造り…153 庶民の住居は…156 生活史を変えた板…158第5章 城造りから江戸の町造りへ 天守出現…164 戦国武将と大工…167 秀吉の築城好き…170 木材と技術の確保…174 慶長期の築城ラッシュ…177 木曽谷の保護…180 家康が重用した大工…182 江戸の町と大火…185 火附盗賊改長谷川平蔵のこと…188 大岡忠相の奮闘…191 飛鳥以来の発明…193 火災で儲けた材木商…195第6章 数寄屋趣味の誕生 茶が伝わる…200 侘び茶とは…202 簡素を極める…205 秀吉が猶子にした親王…208 桂離宮を造る…212 天下の絶景…215 受けつがれた数寄屋趣味…217 桂離宮の真髄…220その他の参考資料と取材協力…226