「賛否両論」おせちの本完全版
作者 | 笠原将弘/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 「賛否両論」おせちの本完全版:予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料 |
作者 | 笠原将弘/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 「賛否両論」おせちの本完全版:予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料 |
內容簡介 「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料理はもちろん、そのエッセンスをぎゅっと詰め込んだおせちも大人気。スタッフ総出でおせちを仕込む風景は、同店の師走の風物詩となっています。店主の笠原将弘いわく、「年々進化を続けている」同店のおせち。年に一度のメニューであっても、よりおいしく、より美しい仕上がりに、と試行錯誤を繰り返して、現在のスタイルにたどり着きました。本書ではそんな「賛否両論」のおせちのすべてを、余すところなく紹介。「祝い肴3種」をはじめとする、伝統的なおせちから、年末年始、そしてふだんの食卓でも活用したい「ちょっとごちそう」の数々まで、笠原流おせちのすべてがここに詰まっています。■内容(目次より)おせちとは第1章 《昔ながらのおせち》 数の子 土佐あえ、田作り、黒豆、カステラ卵、栗きんとん、昆布巻き、ぶりの柚庵焼き、松風焼き、紅白なます、 松前漬け、筑前煮、海老芋含め煮、京人参の梅煮、たたきごぼう、えびのうま煮、酢かぶら など第2章 《ごちそうにもなるおせち》 鴨ロース、和風ローストビーフ、鶏の八幡巻き、牛タンのやわらか煮、かにしんじょう、ぎせい豆腐、あん肝のうま煮、 たこの西京漬け、煮帆立、ひらめの昆布〆、鯛のきずし、いくらのしょうゆ漬け など第3章 《盛り込み》第4章 《雑煮、そのほか》 基本の雑煮、京風雑煮、沖縄風雑煮 など*巻末に「おせち作りのスケジュール」つき 予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!
作者介紹 笠原将弘東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。実家は焼き鳥店「とり将」。「正月屋吉兆」で9年間修業。2004年、オーナーシェフとして「賛否両論」オープン。瞬く間に予約の取れない人気店になり、2014年で10周年。メディアでもひっぱりだこの和食料理人。
書名 / | 「賛否両論」おせちの本完全版 |
---|---|
作者 / | 笠原将弘 著; |
簡介 / | 「賛否両論」おせちの本完全版:予約の取れない店で評判の「おせち」のすべてがこの1冊に!「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784048965286 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784048965286 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
語言 / | 4:日文 |
頁數 / | 112 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 25.8X18.4X1.0CM |