常玉Sanyu 1895-1966 モンパルナスの華人画家 | 誠品線上

常玉Sanyu 1895-1966 モンパルナスの華人画家

作者 二村淳子/ 編
出版社 日盛圖書有限公司
商品描述 常玉Sanyu 1895-1966 モンパルナスの華人画家:巴黎蒙帕納斯的華人畫家常玉,在日本的首部作品集。生於中國的畫家常玉20歲前往法國留學,曾活躍於巴黎。他的素描猶如用毛筆

內容簡介

內容簡介 巴黎蒙帕納斯的華人畫家常玉,在日本的首部作品集。生於中國的畫家常玉20歲前往法國留學,曾活躍於巴黎。他的素描猶如用毛筆寫書法,在1920年代後半,常玉居住在蒙帕納斯。他終生沒有回祖國,1966年因瓦斯中毒獨自離開人世。現在常玉是亞洲近代美術領域最有名的畫家之一。過去日本知道常玉的人並不多,本書是日本首部常玉作品集,介紹他的作品及生平,如「粉紅色時期」以柔和的色彩包覆的早期創作、受到中國文人畫與山水畫影響的作品等。現代藝術家奈良美智、作家小野正嗣也推崇他的畫作。自由と孤独を愛したアジアの天才画家、常玉日本初となる作品集常玉(サンユー|1895-1966)という画家を知っていますか?現在、アジア近代美術における最も有名な画家のひとりに位置づけられている画家、常玉。近現代美術に興味がある人なら誰でもその名は知っているでしょう。ですが、ここ日本においては、彼の名や作品はいまだ「知る人ぞ知る」存在です。中国で生まれた常玉は20歳でフランスへと留学し、パリで活躍しました。毛筆で字を書くようにスケッチをして、1920年代後半のモンパルナスを騒がせていたこともある華人画家です。一生祖国へ帰ることなく、パリを終の棲家として選び、1966年にガス中毒で静かにひとりこの世を去りました。「ピンクの時代」と呼ばれる柔らかな色彩に包まれた初期の作品、中国の文人画や山水画の影響が伺える作品など、本書はそんな常玉の作品と人生を紹介する、日本で初めての作品集です。寄稿:保坂健二朗、リタ・ウォン装丁:大原大次郎奈良美智氏、小野正嗣氏、推薦!「しなやかに流れる線は、猫が伸びをするように生きていて、そこに落ちてくる色彩を気持ちよく息づかせる。春の眠りの間に散った花々を手に取るように、僕は彼の絵に目を落とす。」--美術家/奈良美智「常玉が描いているのは、本当に裸婦や花や猫や馬なのだろうか。それらはもしかしたら、画布を包む空間から溢れ出した、淡い悲しみと深い静けさ、そして遠い懐かしさが、画家の手をやさしく促しながら、つかの間、画家にも私たちにも親しいものの姿を取って現われたものなのかもしれない。」--作家/野正嗣

商品規格

書名 / 常玉Sanyu 1895-1966 モンパルナスの華人画家
作者 / 二村淳子 編
簡介 / 常玉Sanyu 1895-1966 モンパルナスの華人画家:巴黎蒙帕納斯的華人畫家常玉,在日本的首部作品集。生於中國的畫家常玉20歲前往法國留學,曾活躍於巴黎。他的素描猶如用毛筆
出版社 / 日盛圖書有限公司
ISBN13 / 9784750515489
ISBN10 / 4750515485
EAN / 9784750515489
誠品26碼 / 2681610032001
頁數 / 160
注音版 /
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 19.6X19.2X1.6CM
級別 / N:無

活動