吉川龍-手のひらの虹色- | 誠品線上

吉川龍-手のひらの虹色-

作者 吉川龍/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 吉川龍-手のひらの虹色-:,画家・吉川龍、待望の初画集。本書は、東京藝術大学の卒業制作から最新作に至るまで約70点を収録し、四つの章立てでその軌跡をたどります。紆余

內容簡介

內容簡介 画家・吉川龍、待望の初画集。本書は、東京藝術大学の卒業制作から最新作に至るまで約70点を収録し、四つの章立てでその軌跡をたどります。紆余曲折を経て変化を重ねた人生と作風を、作家自身の言葉とともに辿る、他に類を見ない一冊です。本書の特徴は、美術評論家の解説や外部の視点をあえて排し、作品解説をすべて吉川本人が手がけている点にあります。さらに、対談の相手には同世代であり深い敬意を抱く彫刻家・大森暁生を迎え、創作の核心を率直に語り合いました。常に自らの足元を正直に見つめ、作品を通して「生きること」そのものに迫ろうとする姿勢が全編に貫かれています。第一章では、卒業制作とともに、吉川が全力を傾けた初期の〈ボクサー・シリーズ〉を紹介。プロボクサーの資格を取得するほど打ち込み、「これ以上は描けない」という極限まで自らを追い込んだ作品群は、苦悩と葛藤の記録です。第二章は、画壇デビューを決定づけた〈シルエット・シリーズ〉の誕生と、昭和会展優秀賞受賞の時期。スタイルを確立したものの、なお内面的な格闘は続いていました。第三章では、2008年から2019年まで、〈シルエット・シリーズ〉が多彩に展開していく変遷を追い、その広がりと深化を明らかにします。第四章は、2020年以降、コロナ禍に直面し、実家のある益子町が甚大な被害を受けるなか、吉川が絵画に託した思いとは何だったのかを示唆します。今年春に奉納された長崎・本経寺の襖絵を初公開するとともに、新たに歩み始めた最新シリーズも収録。未来へ向かう表現の現在地がここに刻まれます。巻末には、大森暁生との対談「光と影が交叉する先の、新たな世界へ」を収録。初期作から新シリーズまでの作風の変遷、隠されたテーマや素材へのこだわり、そして画家として生きる理由や未来のヴィジョンまで、大森ならではの感性で深く掘り下げています。異なる領域でありながら響き合う二人の対話は、本書にしか収められない貴重な記録です。「手のひらの虹色」――タイトルに込められたのは、儚くも確かに存在する光をつかみ取ろうとする思い。吉川龍の画業を総覧する本書は、単なる作品集を超え、ひとりの表現者の生き様そのものを映し出す画集です。 シルエット・シリーズが人気の画家、吉川龍。藝大卒業制作から最新作まで約70点を紹介。彫刻家・大森暁生との対談も収録。

作者介紹

作者介紹 吉川龍1971年栃木県生まれ。97年、 東京藝術大学絵画科油画科専攻 卒業(高橋芸友会奨学金)、99年同大大学院修士課程美術研究科絵画専攻 修了。2004年第39回昭和会展優秀賞。04~05年文化庁新進芸術家在外派遣制度によりイタリア留学。08年、日動画廊で個展(以後、銀座、福岡、パリなどで多数)その他、個展、グループ展、国内外アートフェア出品。

商品規格

書名 / 吉川龍-手のひらの虹色-
作者 / 吉川龍 著;
簡介 / 吉川龍-手のひらの虹色-:,画家・吉川龍、待望の初画集。本書は、東京藝術大学の卒業制作から最新作に至るまで約70点を収録し、四つの章立てでその軌跡をたどります。紆余
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784763025180
ISBN10 /
EAN / 9784763025180
誠品26碼 /
尺寸 / 29.6X21.2X1.2CM
裝訂 / P:平裝
頁數 / 131
語言 / 4:日文
級別 / N:無

活動