芸術の定義
| 作者 | 三浦俊彦/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 芸術の定義:,芸術とは何か、いよいよ明らかにされる――20世紀以降の芸術の定義をめぐる哲学的系譜を丹念に辿りながら、「命題態度説」という独自の定義に到達する壮大な |
| 作者 | 三浦俊彦/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 芸術の定義:,芸術とは何か、いよいよ明らかにされる――20世紀以降の芸術の定義をめぐる哲学的系譜を丹念に辿りながら、「命題態度説」という独自の定義に到達する壮大な |
內容簡介 芸術とは何か、いよいよ明らかにされる――20世紀以降の芸術の定義をめぐる哲学的系譜を丹念に辿りながら、「命題態度説」という独自の定義に到達する壮大な思索の軌跡芸術とは何か──この問いは、古代から現代に至るまで諸領域において繰り返し立ち現れてきた。本書は、分析哲学系の芸術定義200種類あまりを網羅しながら、芸術の本質を再考する試みである。20世紀以降の美学的言説に加え、現代アートの実践や批評理論を参照したうえで、「命題態度説」という独自の定義を提示する。芸術をめぐる議論の複雑性に対して、理論的厳密さと柔軟な思考をもって応答し、芸術哲学の地平を更新する包括的な書。
作者介紹 三浦俊彦1959年長野県生まれ。東京大学名誉教授・和洋女子大学名誉教授。博士(文学)。1983年東京大学文学部美学芸術学科卒業、1989年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。和洋女子大学教授、東京大学文学部教授を経て現在に至る。著書に、『虚構世界の存在論』(勁草書房)、『可能世界の哲学――「存在」と「自己」を考える』(改訂版 二見文庫)、『多宇宙と輪廻転生――人間原理のパラドクス』(青土社)、『エンドレスエイトの驚愕――ハルヒ@人間原理を考える』(春秋社)など多数。
| 書名 / | 芸術の定義 |
|---|---|
| 作者 / | 三浦俊彦 著; |
| 簡介 / | 芸術の定義:,芸術とは何か、いよいよ明らかにされる――20世紀以降の芸術の定義をめぐる哲学的系譜を丹念に辿りながら、「命題態度説」という独自の定義に到達する壮大な |
| 出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
| ISBN13 / | 9784766430752 |
| ISBN10 / | |
| EAN / | 9784766430752 |
| 誠品26碼 / | |
| 重量(g) / | 645.0 |
| 尺寸 / | 21.6X15.7X3.0CM |
| 裝訂 / | P:平裝 |
| 頁數 / | 448 |
| 語言 / | 4:日文 |
| 級別 / | N:無 |