古代日本語述語体系論 | 誠品線上

古代日本語述語体系論

作者 仁科明/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 古代日本語述語体系論:,古代語のいわゆる「助動詞」類を対象とし、個々の形式の意味、形式間の関係、文法カテゴリの存立根拠などの問題を一連のものとしてとらえつつ論ず

內容簡介

內容簡介 古代語のいわゆる「助動詞」類を対象とし、個々の形式の意味、形式間の関係、文法カテゴリの存立根拠などの問題を一連のものとしてとらえつつ論ずる。伝統的な「国文法」流の述語論のポテンシャルを、方法と背景をなす論理を更新しつつしめす。

作者介紹

作者介紹 仁科明1970年 静岡県沼津市生まれ。1993年 東京大学文学部卒業1996年 東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了2000年 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学2000年 静岡県立大学国際関係学部講師2007年 静岡県立大学国際関係学部准教授2010年 早稲田大学教育学部准教授2014年 早稲田大学教育学部教授(現職)主な論文(本書に収録しなかったものから)・接続の「と」―用法の分類と関係づけのこころみ―(『築島裕博士国語学論集』汲古書院、1995年)・「名札性」と「定述語性」―万葉集運動動詞の終止・連体形終止―(国語と国文学80-3、2003年)・「が・の」交替現象の背景―空範疇構造と名詞性―(吉村紀子氏との共著、『言語学と日本語教育 VI』くろしお出版、2010年)・「ある」ことの希望―万葉集の「もが(も)」

商品規格

書名 / 古代日本語述語体系論
作者 / 仁科明 著;
簡介 / 古代日本語述語体系論:,古代語のいわゆる「助動詞」類を対象とし、個々の形式の意味、形式間の関係、文法カテゴリの存立根拠などの問題を一連のものとしてとらえつつ論ず
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784868030270
ISBN10 /
EAN / 9784868030270
誠品26碼 /
尺寸 / 21.0X15.0X2.0CM
裝訂 / P:平裝
頁數 / 448
語言 / 4:日文
級別 / N:無

活動