BUTOH 11人の舞踏家に聞く
| 作者 | 小菅隼人/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | BUTOH 11人の舞踏家に聞く:,世界で高く評価される舞踏(BUTOH)。始まりは一九六〇年代、土方巽による新しい芸術表現であった暗黒舞踏があらゆる前衛芸術家を巻き込み、や |
| 作者 | 小菅隼人/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | BUTOH 11人の舞踏家に聞く:,世界で高く評価される舞踏(BUTOH)。始まりは一九六〇年代、土方巽による新しい芸術表現であった暗黒舞踏があらゆる前衛芸術家を巻き込み、や |
內容簡介 世界で高く評価される舞踏(BUTOH)。始まりは一九六〇年代、土方巽による新しい芸術表現であった暗黒舞踏があらゆる前衛芸術家を巻き込み、やがて超越境的な現代芸術となった。本書は土方を受け継ぐ中嶋夏をはじめとする11人の舞踏家と対談し、なぜこの芸術を志し、どう生きてきたかを展開するものである。
作者介紹 小菅隼人慶應義塾大学理工学部外国語総合教育教室教授、日本演劇学会会長1962年生まれ。慶應義塾大学文学部卒、同大大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。専門はシェイクスピアおよび現代芸術(舞踏論)。著書はクリストファー・イネス著『アヴァンギャルド・シアター』(共訳、テアトロ、1997年)、『腐敗と再生』(編、慶應義塾大学出版会、2004年)、『ハムレット』翻訳・解説(『ベスト・プレイズ』論創社、2011年所収)、『リア王』翻訳・解説(『ベスト・プレイズⅡ』論創社、2020年所収)、The Routledge Companion to Butoh Performance (共著、2018年)、The Routledge Companion to Theatre and Politics (共著、2019年)、『演劇と音楽』(共著、森話社、2020年)ほか。
| 書名 / | BUTOH 11人の舞踏家に聞く |
|---|---|
| 作者 / | 小菅隼人 著; |
| 簡介 / | BUTOH 11人の舞踏家に聞く:,世界で高く評価される舞踏(BUTOH)。始まりは一九六〇年代、土方巽による新しい芸術表現であった暗黒舞踏があらゆる前衛芸術家を巻き込み、や |
| 出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
| ISBN13 / | 9784130860703 |
| ISBN10 / | |
| EAN / | 9784130860703 |
| 誠品26碼 / | |
| 裝訂 / | P:平裝 |
| 頁數 / | 384 |
| 重量(g) / | 500.0 |
| 語言 / | 4:日文 |
| 級別 / | N:無 |
| 尺寸 / | 21.8X15.8X2.8CM |