難読漢字ときあかし辞典
| 作者 | 円満字二郎/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 難読漢字ときあかし辞典:,その難しい漢字、どうしてそう読むの?漢字の読み方が難しいと感じられがちな3000余りのことばを取り上げて、その読み方と意味だけではなく、“ |
| 作者 | 円満字二郎/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 難読漢字ときあかし辞典:,その難しい漢字、どうしてそう読むの?漢字の読み方が難しいと感じられがちな3000余りのことばを取り上げて、その読み方と意味だけではなく、“ |
內容簡介 その難しい漢字、どうしてそう読むの?漢字の読み方が難しいと感じられがちな3000余りのことばを取り上げて、その読み方と意味だけではなく、“どうしてそう読むのか” という観点から詳しく説明した初めての辞典。「天牛」「驀地」「態と」はそれぞれなんと読むでしょうか(答えは左から「かみきりむし」「まっしぐら」「わざ-と」)。また、どうしてそう読むのでしょうか。こうした読み方が難しいことばの奥底には、中国語から漢字を受け入れて、それを工夫して自分たちのことばを書き表してきた日本語の長い歴史があります。難読漢字の背景にあるものを知ると、漢字や日本語がさらにおもしろくなります。<特色>●読みが難しい漢字について、その読みと意味だけでなく、“どうしてそう読むのか”を専門的な用語は用いず、ていねいに説明。説明文では、合わせて知っておくと理解が深まる、関連語にも豊富に言及。●日常生活で出会う可能性がある難読語を中心に、3057語を収録。●それぞれの漢字が、音読みで使われているのか、訓読みで使われているのか、または特殊な読みなのかなど、読み方の分類を一目でわかる記号を用いて提示。●本文は、気軽に引きやすく検索しやすい五十音順の配列を採用。●巻末には、読み方がわからない漢字を調べるのに役立つ「漢字索引」と、知らなかったことばに出会うことができる「分類索引」を用意。 読みが難しい漢字について、その読み方と意味だけではなく、「どうしてそう読むのか」という観点から詳しく説明した初めての辞典。
作者介紹 円満字二郎円満字 二郎(えんまんじ じろう)1967年、兵庫県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務し、高校国語教科書や漢和辞典などの編集を17年近く担当する。現在は、フリーの編集者兼ライターとして活動中。著書に、『漢字ときあかし辞典』『部首ときあかし辞典』『漢字の使い分けときあかし辞典』『四字熟語ときあかし辞典』(以上、研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『難読漢字の奥義書』(草思社文庫)、『漢字の動物苑 鳥・虫・けものと季節のうつろい』(岩波書店)、『高校生のための語彙+漢字2000』(筑摩書房)などがある。
| 書名 / | 難読漢字ときあかし辞典 |
|---|---|
| 作者 / | 円満字二郎 著; |
| 簡介 / | 難読漢字ときあかし辞典:,その難しい漢字、どうしてそう読むの?漢字の読み方が難しいと感じられがちな3000余りのことばを取り上げて、その読み方と意味だけではなく、“ |
| 出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
| ISBN13 / | 9784767450261 |
| ISBN10 / | |
| EAN / | 9784767450261 |
| 誠品26碼 / | |
| 裝訂 / | P:平裝 |
| 頁數 / | 576 |
| 語言 / | 4:日文 |
| 級別 / | N:無 |
| 尺寸 / | 18.8X12.8X2.8CM |