音の世界のそのことを
| 作者 | 吉田秀和/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 音の世界のそのことを:,「音楽批評」の最高峰!「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に、『レコード芸術』誌に |
| 作者 | 吉田秀和/著; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 音の世界のそのことを:,「音楽批評」の最高峰!「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に、『レコード芸術』誌に |
內容簡介 「音楽批評」の最高峰!「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に、『レコード芸術』誌に執筆した連載の初単行本化。逝去前日に編集者に手渡された「遺稿」(生原稿の写真も掲載)はじめ、日々の暮らしの中で音楽を聴き、味わい、考えることの豊かさそのもののような極上のエッセイ集。 後半には「人生と仕事」を回顧する超ロング・インタビュー(きき手:白石美雪)を収録し、吉田秀和という稀代の知性が、いかにして誕生し、どのような思想と理念で仕事をしてきたかを、巧みかつユーモア溢れる絶妙の言葉づかいとともに知ることができます。往年の吉田秀和ファンはもちろん、「吉田秀和入門」にも絶好の一冊。 音楽批評の最高峰! 「日本のクラシック音楽批評を確立した」吉田秀和氏が、最晩年に執筆した連載の初単行本化。
作者介紹 吉田秀和1913(大正2)年9月23日、東京日本橋に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業。1946年、『音楽芸術』誌に「モーツァルト」を連載、評論活動を開始する。1948年、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し初代室長に就任。1988年、水戸芸術館館長に就任。2006年、文化勲章受章。著書に『吉田秀和全集』全24巻(白水社)、『之を楽しむ者に如かず』(新潮社)、『永遠の故郷』(集英社)など多数。2012年5月22日、急性心不全により逝去。享年98。
| 書名 / | 音の世界のそのことを |
|---|---|
| 作者 / | 吉田秀和 著; |
| 簡介 / | 音の世界のそのことを:,「音楽批評」の最高峰!「日本のクラシック音楽批評を確立した」と評される吉田秀和氏が、95~98歳(2009~2012年)の最晩年に、『レコード芸術』誌に |
| 出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
| ISBN13 / | 9784276212046 |
| ISBN10 / | |
| EAN / | 9784276212046 |
| 誠品26碼 / | |
| 級別 / | N:無 |
| 尺寸 / | 19.0X13.3X2.0CM |
| 裝訂 / | P:平裝 |
| 頁數 / | 272 |
| 語言 / | 4:日文 |