都市のリズム | 誠品線上

都市のリズム

作者 石橋純/編著;伊藤嘉章/編著;井上貴子/著
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 都市のリズム:,音楽は都市と人びとの移動の歴史とともにある。ジャンルとジャンルの“混じりあい”が音楽の面白さを生んできた。人やものが集まる都市で、異質な文化が溶

內容簡介

內容簡介 音楽は都市と人びとの移動の歴史とともにある。ジャンルとジャンルの“混じりあい”が音楽の面白さを生んできた。人やものが集まる都市で、異質な文化が溶けあい発展してきたポピュラーミュージック。その背景には、音楽が生みだされる舞台装置としての都市がある。ときに社会を色濃く映しだし、国や境界、時代を越えて親しまれる音楽そして人びとの営みを、現地に精通した研究者、ライター、音楽家が紹介する都市エッセイ。 港町にひっそりと運ばれ残された一枚のレコードが、やがてその街のリズムを変えていく――。音楽を起点にした都市エッセイ。

作者介紹

作者介紹 石橋純石橋 純 イシバシジュン東京大学大学院ラテンアメリカコース教授。東京大学博士課程修了。博士(学術)。専攻は文化人類学。専門地域はベネズエラとスペイン語圏カリブ。専門分野はアフロ系子孫の政治・社会運動、混血社会の人種主義・人種差別、民衆文化・ポピュラー音楽。著書に『熱帯の祭りと宴』(柘植書房新社、2002年)、『太鼓歌に耳をかせ』(松籟社、2006年)、編著に『中南米の音楽』(東京堂出版、2010年)、『ベネズエラを知るための60章』(明石書店、2025年刊行予定)ほか。伊藤嘉章伊藤 嘉章 イトウヨシアキ文化・音楽研究、音楽ライター。アフリカ、アメリカ、プエルトリコに計11年在住のほか、各地を訪問して文化と音楽との関係を研究。雑誌(『Jaz.in』など)やWeb 媒体(「eLPop」など)で記事、作品紹介を数多く執筆。鎌倉FM「世界はジャズを求めてる」ラジオパーソナリティ担当。共著に『カリブ・ラテンアメリカ音の地図』(音楽之友社、2002 年)、『米国ラテン音楽ディスク・ガイド 50’s-80’s』(リットーミュージック、2008年)、『ジャズな映画 名作100ガイド』(シンコーミュージック、2025年)、『ゼロから分かる!ラテン音楽』(世界文化社、2025年刊行予定)など。井上貴子井上 貴子 イノウエタカコ大東文化大学国際関係学部教授。インド、デリー大学に4年間留学して南インド古典声楽を学び、研究のかたわらインド、日本でインド音楽のコンサートを開催。またロックをはじめポピュラー音楽の研究・演奏も行う。著書に『近代インドにおける音楽学と芸能の変容』(青弓社、2006年)編著に『アジアのポピュラー音楽―グローバルとローカルの相克—』(勁草書房、2010)、ほか。

商品規格

書名 / 都市のリズム
作者 / 石橋純 編著;伊藤嘉章 編著;井上貴子 著
簡介 / 都市のリズム:,音楽は都市と人びとの移動の歴史とともにある。ジャンルとジャンルの“混じりあい”が音楽の面白さを生んできた。人やものが集まる都市で、異質な文化が溶
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784306094529
ISBN10 /
EAN / 9784306094529
誠品26碼 /
尺寸 / 18.8X12.9X1.3CM
裝訂 / P:平裝
頁數 / 204
重量(g) / 210.0
語言 / 4:日文
級別 / N:無

活動