若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす 小さな行政の組織改革 | 誠品線上

若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす 小さな行政の組織改革

作者 ZERO GAPとよおか/編著;萩原なつ子/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす 小さな行政の組織改革:,若者・女性の流出が止まらない——その課題に真正面から向き合った兵庫県豊岡市。市長の気づき

內容簡介

內容簡介 若者・女性の流出が止まらない——その課題に真正面から向き合った兵庫県豊岡市。市長の気づきから始まった「ジェンダーギャップ解消戦略」は、職場・地域・家庭・学校など、まちぐるみの改革へと進化しました。本書は、政策立案から実行までのプロセスを、実際に豊岡とともに歩んだ7人の実践的ドキュメントです。根深い性別役割意識や制度の壁にどう挑み、どのように共感と当事者意識を広げていったのか。自治体改革や人材戦略のヒントが詰まった一冊。 「ジェンダーギャップに解消」に向けて官民が手を取り合い、意識改革に取り組む知られざる豊岡市の変革の物語

作者介紹

作者介紹 ZERO GAPとよおか持続可能な地域社会、ウエルビーイングな地域社会として、「若者や女性にも喜ばれるまちづくりの実現」を目指して活動する元市長、行政職員、ダイバーシティや女性の雇用創出に取り組むアドバイザーなど、執筆メンバー7人で構成されている。萩原なつ子1956 年山梨県生まれ。お茶の水女子大学大学院修了。博士(学術)。独立行政法人国立女性教育会館理事長。立教大学名誉教授。東横学園女子短期大学助教授、宮城県環境生活部次長、武蔵工業大学助教授、立教大学社会学部教授等を経て、2022 年4月より現職。2014 年「消滅可能性都市」に指定された東京都豊島区で子育てや世代や働く若い女性の視点でのまちづくりの政策提言を行った「としまF1 会議」座長。兵庫県豊岡市ダイバーシティ・ジェンダーギャップ対策課地域啓発推進アドバイザー、山梨県男女共同参画・共生社会統括アドバイザー。主な共書に『としまF1会議』(生産性出版)。

商品規格

書名 / 若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす 小さな行政の組織改革
作者 / ZERO GAPとよおか 編著;萩原なつ子 著;
簡介 / 若者・女性の流出問題に取り組む7万4000人が暮らす 小さな行政の組織改革:,若者・女性の流出が止まらない——その課題に真正面から向き合った兵庫県豊岡市。市長の気づき
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784820121688
ISBN10 /
EAN / 9784820121688
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 250
重量(g) / 300.0
語言 / 4:日文
級別 / R:限
尺寸 / 18.8X12.8X2.0CM
尺寸 / 18.8X13.0X2.1CM

活動