作者介紹
作者介紹 田中裕美子田中 裕美子大阪公立大学生活科学部児童学科卒業。大阪教育大学言語聴覚障害児教育学科修士課程修了。米国コロラド大学Speech Language Hearing Science学部大学院博士課程終了Ph.D(博士号)取得。米国コロラド大学Speech Language Hearing Science学部研究員、米国カンサス大学Child Language Postdoctoral研究員、国際医療福祉大学言語聴覚学科准教授、大阪芸術大学初等芸術教育学科教授を経て、現在、大阪芸術大学通信教育学部特任教授。特異的言語発達障害(SLI)、発達性言語症(DLD)、レイトトーカー、学習障害(LD)の調査・研究・執筆に加え、園や学校での教育相談を行う。日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会代表、NPO法人どこでもことばドア代表。遠藤俊介遠藤 俊介横浜国立大学教育学部卒業。東京福祉大学大学院児童学修了。入所施設の児童指導員として知的障害児の日常生活支援を経験後、国立障害者リハビリテーションセン ター学院言語聴覚学科にて学び、言語聴覚士となる。福祉分野で知的障害児および 発達障害児の地域生活支援に携わった後、埼玉県立小児医療センター保健発達部に勤務。日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会所属。NPO 法人どこでもことばドア理事。現在は群馬パース大学リハビリテーション 学部言語聴覚学にて後進の育成および臨床、研究業務に従事。伊藤敬市伊藤 敬市東京大学文学部卒業。武蔵野大学大学院人間社会研究科修了。修士(言語聴覚学)。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程在学中。現在、武蔵野徳洲会病院リハビリテーション科で言語障害児者のリハビリテーションに従事。言語聴覚士、公認心理師、臨床発達心理士。