カーボンニュートラルなまちづくり 東大まちづくり大学院シリーズ
作者 | 小泉秀樹/編著;小林光/編著;瀬田史彦/編著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | カーボンニュートラルなまちづくり 東大まちづくり大学院シリーズ:,気候変動が深刻化する中、カーボンニュートラルな都市を目指す取り組みが加速している。脱炭素の視点 |
作者 | 小泉秀樹/編著;小林光/編著;瀬田史彦/編著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | カーボンニュートラルなまちづくり 東大まちづくり大学院シリーズ:,気候変動が深刻化する中、カーボンニュートラルな都市を目指す取り組みが加速している。脱炭素の視点 |
內容簡介 気候変動が深刻化する中、カーボンニュートラルな都市を目指す取り組みが加速している。脱炭素の視点で都市計画を考えるための全体像から、実装される多様な要素技術、街区・自治体・国土レベルのスケール別実践例、法解釈や意識改革、ソフト面の仕組みまでを幅広く詳述する一冊。現状の課題と先端技術の総合的理解に最適。 喫緊の地球環境問題に対応する都市の多様な技術・制度・実践例を、第一線の専門家が幅広く詳述。全体像と最新動向の理解に最適。
作者介紹 小泉秀樹1964年生まれ。東京大学まちづくり研究室教授、東大まちづくり大学院コース長。東京大学都市工学専攻博士課程修了後、1997年から東京大学講師、2000年同助教授を経て、2013年より現職。研究成果をふまえつつ多くの市民団体、自治体、企業と都市計画、まちづくりの実践に取り組んでいる。主な著書に、『都市・地域の持続可能性アセスメント』(共編著、学芸出版社)、『コミュニティデザイン学』(編著、東京大学出版会)等。小林光1949年生まれ。東京大学先端科学技術研究センター研究顧問。1973年、慶応義塾大学経済学部を卒業し、環境庁へ。環境経済政策や京都議定書交渉などを担当。仏の都市計画研究所へ留学。東大で修士(まちづくり大学院)及び博士(工学)を取得。2011年、事務次官で退官後、慶應大学、東大、米国などで教鞭。著書は『カーボンニュートラルの経済学』(日本経済新聞出版)、『エコなお家が横につながる』(海象社)など。瀬田史彦1972年生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授。東京大学工学部卒業、2002年東京大学博士(工学)学位取得。東京大学先端科学技術研究センター助手、大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授を経て、2012年より現職。主な著書に『ネオリベラリズム都市と社会格差』『地域創生の新しいデザイン』『サステナブル都市の輸出』『広域計画と地域の持続可能性』(いずれも共著)など。
書名 / | カーボンニュートラルなまちづくり 東大まちづくり大学院シリーズ |
---|---|
作者 / | 小泉秀樹 編著;小林光 編著;瀬田史彦 編著 |
簡介 / | カーボンニュートラルなまちづくり 東大まちづくり大学院シリーズ:,気候変動が深刻化する中、カーボンニュートラルな都市を目指す取り組みが加速している。脱炭素の視点 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784761533144 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784761533144 |
誠品26碼 / | |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 288 |
尺寸 / | 21.0X14.8X2.1CM |