アンチ・アクション ちくま学芸文庫 ナ-36-1(増補改訂 文庫)
作者 | 中嶋泉/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | アンチ・アクション ちくま学芸文庫 ナ-36-1(増補改訂 文庫):,日本と米国の間にある文化的政治的関係をくぐり抜け、極めて先進的な表現を行った草間彌生。消費と創造への |
作者 | 中嶋泉/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | アンチ・アクション ちくま学芸文庫 ナ-36-1(増補改訂 文庫):,日本と米国の間にある文化的政治的関係をくぐり抜け、極めて先進的な表現を行った草間彌生。消費と創造への |
內容簡介 日本と米国の間にある文化的政治的関係をくぐり抜け、極めて先進的な表現を行った草間彌生。消費と創造への人々の関心を作品の中で両立させた田中敦子。「捺す」という技法によって特殊な作者性を主張した福島秀子。アンフォルメルとアクション・ペインティングが席捲する1950-60年代の日本において、彼女たちはそれらにどう抵抗し、自らの作品を創り上げたか――。戦後の批評言説を再検証しながら、フェミニズム的概念「アンチ・アクション」を通して、もうひとつの美術史を記述する。サントリー学芸賞受賞作を改訂し、多田美波の実践から「ポスト・アクション」に迫った補論を付して文庫化! 戦後、歴史の中で見落とされていった女性の美術家たち。彼女らを再解釈し、美術史の書き換えを行った画期的著作。補論を付して更なる復権を試みる。
作者介紹 中嶋泉中嶋 泉(なかじま・いずみ):大阪大学大学院人文学研究科准教授。国際基督教大学卒業。リーズ大学大学院美術史学研究科修士課程修了、カリフォルニア大学バークレー校にて客員研究員、一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門分野は近現代美術、フェミニズム美術、ジェンダー理論。日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ共同代表も務める。論考に、「ニューヨークと草間彌生―― 一九五九年と一九八九年の批評から見る」『ニューヨーク 錯乱する都市の夢と現実』(田中正之編、竹林舎)所収など。
書名 / | アンチ・アクション ちくま学芸文庫 ナ-36-1(増補改訂 文庫) |
---|---|
作者 / | 中嶋泉 著; |
簡介 / | アンチ・アクション ちくま学芸文庫 ナ-36-1(増補改訂 文庫):,日本と米国の間にある文化的政治的関係をくぐり抜け、極めて先進的な表現を行った草間彌生。消費と創造への |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784480513199 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784480513199 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 560 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 14.8X10.7X2.3CM |