內容簡介
內容簡介 没後40年。今なお世界中で人気を誇る伝説のアーティスト・井上有一。自身の文章と代表的作品で知る、その素顔。* * *旧来の書壇から距離を置き、国内外で作品を発表。そのかたわら、定年まで小学校教師として働き勤務校で宿直中に東京大空襲に遭遇、仮死状態になるも、8時間後蘇生……。代表作「花」や、「噫横川国民学校」など、感情がそのまま迸るようなエネルギーに満ちた作品を遺した。 井上有一は、何を思い、どんなふうに作品を作ったんだろう? 日本、アメリカ、スイス、ドイツ、韓国、イタリア、イギリス、中国、UAE、フランス……現在まで世界中で展覧会が開かれ、「書」という枠組みを超えて前衛美術の文脈でも高く評価されている。井上有一は、なぜ、世界で人気なのか?どんな字を、どんな筆、墨、紙で書くのか検討した仔細な制作記録、創作にも多大な影響を及ぼした「東京大空襲」のこと、教師という仕事についてなど……全15篇。多数の作品や写真とともに、巻末には略年譜も収録し「井上有一入門」にも最適。井上自身が綴った文章と代表的作品から、人間 アーティスト「井上有一」に迫る。*本書は、芸術新聞社より刊行された『日々の絶筆 井上有一全文集』(1989年3月刊)、『書の解放とは 井上有一全文集 日々の絶筆増補決定版』(1996年11月刊)及び、平凡社ライブラリー 『新編 日々の絶筆』(2001年6月刊)を底本としました。[目次]私の作歴制作過程の記録「構成する」ということぼくの一字書漢字と私「花」の場合なぜ「言葉」書か技法の発見「東京大空襲」を書く日々の絶筆古典を見るとてつもないもの二つの道文字を拝むということ戦中教師余話あとがき 海上和子井上有一略年譜