內容簡介
內容簡介 見たかったディテールがここにある。各納まり論も必読。部位別・シーン別の52項目収録!設計における「納まり」とは、単に部材と部材をどう接続するかという技術的な問題ではない。むしろそこには、設計者の思想、美意識、空間に対する態度が如実に現れるという。この本は、建築家12組の住宅を通して1シーンに織り込まれた「納まり」を収録した詳細図集である。住宅の部位別に章分けし、1シーンにつき写真と図面を対応させることで、技術的な問題だけではなく、空間に対する態度=「建築の言葉」を明らかにする。納まりとは、建築のもっとも静かで雄弁な語り口である。 ー彦根アンドレア私は建築が新しいディテールを生み、建築の完成度をより高いものへ昇華すると信じている。 ー納谷学作図で心がけていることは、ひとえに相手の立場に立って描くということに尽きる。 ー関本竜太私が図面で見ているのは、〝線が描かれていない〟ところである。 ー丸山弾ディテールは実現したい建築の姿の背後にひっそりと存在するものである。 ー村山徹+加藤亜矢子探求しているのは、特定の建物に限定した特殊解ではなく、普遍的な納まりになりうる可能性をもつもの。 ー佐々木勝敏 見たかったディテールがここにある。部位別・シーン別の52項目!
作者介紹
作者介紹 早草睦惠1963 東京生まれ 1986 東京大学工学部建築学科卒業 1988~91 日本設計 1991 セルスペース設立 1998~2003 日本大学短期大学 非常勤講師 2000~03 東京大学工学部 非常勤講師 2000~04 東京理科大学工学部 非常勤講師 2006~07 首都大学東京 非常勤講師 2008~15 神奈川大学工学部 非常勤講師 2014~17 東京理科大学工学部 非常勤講師 2015~23 お茶の水大学生活科学部 非常勤講師彦根アンドレア1962 ドイツ・コンスタンツ生まれ 1987 シュトゥットガルト工科大学 首席修了(建築・都市計画) 1988 團・青島建築設計事務所 1989 磯崎新アトリエ 1990 彦根建築設計事務所設立(彦根明とともに) 2011 日本エネルギーパス協会 副会長 2012 JIA(日本建築家協会)特別委員会環境行動ラボ会員 2014 EneArt設立 2014 武蔵野美術大学 非常勤講師 2020 一般社団法人サステナブル建築協会 理事長 2022 合同会社ANDREA.H.ARCHITECTS設立伊礼智1959 沖縄生まれ 1982 琉球大学理工学部建設工学科卒業 1985 東京芸術大学美術学部建築科大学院修了。丸谷博男+エーアンドエーを経て 1996 伊礼智設計室開設 2004 (有)伊礼智設計室 2005~16 日本大学生産工学部居住空間デザインコース非常勤講師 2016~22 東京芸術大学美術学部建築科 非常勤講師 2018~19 共立女子大学家政学部建築・デザイン学科 非常勤講師 現在、日本大学芸術学部デザイン学科、東京芸術大学美術学部建築科 非常勤講師