Ghostly Japan as Seen by Lafcadio Hearn
作者 | 平川祐弘/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | Ghostly Japan as Seen by Lafcadio Hearn:,14年もの長きに渡り日本で生活し、日本を愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲、1850-1904)。ハーンの思想は神道と密接な関係 |
作者 | 平川祐弘/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | Ghostly Japan as Seen by Lafcadio Hearn:,14年もの長きに渡り日本で生活し、日本を愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲、1850-1904)。ハーンの思想は神道と密接な関係 |
內容簡介 14年もの長きに渡り日本で生活し、日本を愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲、1850-1904)。ハーンの思想は神道と密接な関係にあった。ハーンはどのように日本のアニミズムの世界に共感し、どのように書き残していたのか。「ラフカディオ・ハーンが見た神道の国日本」について、ハーン研究の第一人者である平川が、祖国アメリカでは異端として冷遇されてきたハーンの思想を英文にて書き記した渾身の一冊。*本書は全編英文となります。
作者介紹 平川祐弘平川?弘(ひらかわ・すけひろ)1931(昭和6)年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。第一高等学校一年を経て東京大学教養学部教養学科卒業。仏、独、英、伊に留学し、東京大学教養学部に勤務。1992年定年退官。その前後、北米、フランス、中国、台湾などでも教壇に立つ。ダンテ『神曲』の翻訳で河出文化賞(1967年)、『小泉八雲―西洋脱出の夢』『東の橘 西のオレンジ』でサントリー学芸賞(1981年)、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞(1991年)、鴎外・漱石・諭吉などの明治日本の研究で明治村賞(1998年)、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞(2005年)、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞(2009年)、『西洋人の神道観―日本人のアイデンティティーを求めて』で蓮如賞(2015年)を受賞。
書名 / | Ghostly Japan as Seen by Lafcadio Hearn |
---|---|
作者 / | 平川祐弘 著; |
簡介 / | Ghostly Japan as Seen by Lafcadio Hearn:,14年もの長きに渡り日本で生活し、日本を愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲、1850-1904)。ハーンの思想は神道と密接な関係 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784585390190 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784585390190 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 672 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.7X15.5X3.8CM |