やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い コミュニケーションの未来を創る 1
作者 | 菊澤律子/著;小磯花絵/著;朝日祥之/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い コミュニケーションの未来を創る 1:,現在の社会では、言葉の問題だけではなく、さまざまな特性に |
作者 | 菊澤律子/著;小磯花絵/著;朝日祥之/著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い コミュニケーションの未来を創る 1:,現在の社会では、言葉の問題だけではなく、さまざまな特性に |
內容簡介 現在の社会では、言葉の問題だけではなく、さまざまな特性によりコミュニケーションがとりづらい人たちがいます。みんながストレスなく生活していくだけでなく、すべてのひとに力を発揮してもらえる社会にするために、いまどんな課題があり、それをどうやって解決していけばよいのでしょうか?それを考えるのが新しい学問分野「コミュニケーション共生科学」です。本書は、現代の社会とコミュニケーションの課題を考え、そもそも「コミュニケーション」とは?という疑問に答えつつ、「コミュニケーション共生科学」とはなにかを紹介。私たちの日常にある言語やコミュニケーションに目を向け、さまざまな人のコミュニケーションの共生が実現していく道のりを考えていきます。【多様な特性をもつ人がいる社会で、誰もが活躍するためには社会がどのようになっていったらいいのか、共生のためにどう解決したらよいのか。コミュニケーション共生社会の実現のためには、一つひとつの事例を科学的に分析して、異分野間でコミュニケーションをとる場をもつことが、課題解決と、さらにその先の課題の気づきへとつながってゆくと考えています。】
作者介紹 菊澤律子国立民族学博物館人類基礎理論研究部・教授。研究分野は歴史言語学、言語情報学。主な仕事に『しゃべるヒト 言葉の不思議を科学する』(共編、文理閣、2023年)など。小磯花絵国立国語研究所研究系・教授。研究分野はコーパス言語学。主な仕事に「コーパスを用いて日常のことばの特徴を調べてみよう」(『ことばの波止場』vol.11、https: kotobaken.jp digest 11 d-11-05 )など。朝日祥之国立国語研究所研究系・教授。研究分野は社会言語学、言語接触。主な仕事に『言語コミュニケーションの多様性』(共編、くろしお出版、2022年)など。
書名 / | やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い コミュニケーションの未来を創る 1 |
---|---|
作者 / | 菊澤律子 著;小磯花絵 著;朝日祥之 著 |
簡介 / | やさしい社会をみんなで創るために コミュニケーション共生科学への誘い コミュニケーションの未来を創る 1:,現在の社会では、言葉の問題だけではなく、さまざまな特性に |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784867661017 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784867661017 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 96 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.0X15.0X0.9CM |