歴史.文化をビジュアル化する日本人 北川和夫コレクション | 誠品線上

歴史.文化をビジュアル化する日本人 北川和夫コレクション

作者 北川和夫/ 北川美佐子
出版社 日盛圖書有限公司
商品描述 歴史.文化をビジュアル化する日本人 北川和夫コレクション:《將歷史與文化視覺化的日本人:北川和夫收藏集》從時代的神明、福助、力道山、摩登女郎、甚至外星人,日本人

內容簡介

內容簡介 《將歷史與文化視覺化的日本人:北川和夫收藏集》從時代的神明、福助、力道山、摩登女郎、甚至外星人,日本人對一切萬物都熱衷於「視覺化」!以長達50年的玩具收藏而聞名,在古董市集界被譽為「關西四天王」之一的北川和夫收藏作品集。北川和夫身為平面設計師,卻不受時代與類型的束縛,以獨特的觀點收藏了許多頗具魅力的收藏品,數量高達上萬件。本書首次揭開龐大的北川收藏品,由大眾文化研究者-石川肇分析並解析日本人對於收藏愛好的個性。書中介紹的收藏品涵蓋江戸時代後期~昭和時期,如浮世繪、海報、馬口鐵玩具、人偶、珍品等收錄約300張圖版。代の神様、福助、力道山、モダンガール、宇宙人まで、なんでもかんでもビジュアル化する日本人!社会がおりなした夢の跡おもしろく、また時にせつなくなる一冊民族の想い出をあつめた図像の博物誌 井上章一(国際日本文化研究センター所長)50年におよぶおもちゃ収集で骨董市界隈で「関西の四天王」と呼ばれた北川和夫。本業のグラフィックデザイナーの視点がとらえた、時代・ジャンルにとらわれない、魅力的なビジュアルを放つコレクションは数万点。その膨大な北川コレクションを大衆文化研究者・石川肇(京都日本文化資源研究所)が分析、ビジュアル化に情熱を燃やす日本人の特性をひも解く。江戸時代後期から昭和頃まで、浮世絵、ポスター、ブリキのおもちゃ、人形、珍品等、掲載図版約300点。

作者介紹

作者介紹 北川和夫(きたがわ・かずお)1939年、満州生まれ。グラフィックデザイナー。1983年、公共施設での日本初のおもちゃ展を堺市博物館にて開催。1988年、京都嵯峨野・想い出博物館を開館(現在休館)。日本キューピークラブ会長。著書に『キューピーさん』『キューピーたちの小さなおはなし』など。

商品規格

書名 / 歴史.文化をビジュアル化する日本人 北川和夫コレクション
作者 / 北川和夫 北川美佐子
簡介 / 歴史.文化をビジュアル化する日本人 北川和夫コレクション:《將歷史與文化視覺化的日本人:北川和夫收藏集》從時代的神明、福助、力道山、摩登女郎、甚至外星人,日本人
出版社 / 日盛圖書有限公司
ISBN13 / 9784861529962
ISBN10 /
EAN / 9784861529962
誠品26碼 / 2682936652003
頁數 / 168
裝訂 / S:軟精裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 25.7 x 18.2 x 1.3CM
級別 / N:無
提供維修 /

最佳賣點

最佳賣點 : 50年收藏!骨董業界號稱「關西四天王」的北川和夫的收藏作品集。
本書介紹江戸時代後期~昭和時期的浮世繪、海報、馬口鐵玩具、人偶、珍品等,收錄圖版約300張。

活動