ミウラヒロシマ | 誠品線上

ミウラヒロシマ

作者 三浦憲治/写真;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 ミウラヒロシマ:,《三浦憲治寫真集:廣島》被爆二世攝影師持續記錄的「廣島的現在」以拍攝松任谷由實、矢澤永吉、坂本龍一、井上陽水、奧田民生等眾多音樂人聞名的攝影師

內容簡介

內容簡介 《三浦憲治寫真集:廣島》被爆二世攝影師持續記錄的「廣島的現在」以拍攝松任谷由實、矢澤永吉、坂本龍一、井上陽水、奧田民生等眾多音樂人聞名的攝影師三浦憲治,將他對故鄉廣島的深切情感與長年拍攝的作品集結成冊,出版了這本攝影集。三浦憲治於1949年出生於廣島市,是一名被爆二世(原子彈倖存者的後代)。自1970年代後半起,他活躍於雜誌與商業攝影領域。1983年,因為為雜誌《寫樂》採訪而首次在廣島和平紀念資料館拍攝被爆資料,從此對廣島的情感更為強烈,開始透過鏡頭面對廣島與生活在那裡的人們。自2014年起,三浦展開了名為「MIURA HIROSHIMA」的攝影計畫,每年8月舉辦展覽。此次攝影集收錄了他持續拍攝的廣島「現在」的影像——安靜地凝視這片土地與人們日常的模樣,呈現出最真實的「廣島」,也提醒我們:每個人心中都存在著自己的「廣島」。2025年8月,廣島將迎來被爆80週年。這本攝影集將成為所有「活在當下」的人重新思考「廣島」的契機。書末特別收錄吉永小百合女士的推薦寄稿。 被爆二世の写真家が撮り続ける広島の”今” 松任谷由実、矢沢永吉、坂本龍一、井上陽水、奥田民生等、数多くのミュージシャンのポートレート写真で知られる写真家、三浦憲治氏が、故郷・広島に思いを馳せ、撮り続ける写真を一冊にまとめた写真集。 三浦憲治氏は1949年、広島市内で被爆二世として生まれ、1970 年代後半から雑誌、コマーシャルの分野で活躍。1983年、雑誌『写楽』(小学館刊)の取材を通して広島平和記念資料館で被爆資料の撮影をしたことをきっかけに、故郷、広島への想いを強くし、やがて広島と、広島に生きる人々にレンズを通して対峙するようになる。2014年から始まった三浦氏のこの取り組みは、「ミウラヒロシマ」と題して、毎年8月に展示発表してきた。 三浦氏が撮影した写真は、広島の今と、広島の地に身を置く人々を、ひたすら淡々と切り取ったもので、広島の人たちの素の日常がそこにあり、すべての人の心の中に、一人一人の「ヒロシマ」があることを教えてくれる。 2025年8月、広島は被爆80年を迎える。今を生きるすべての人にとって、「ヒロシマ」を意識し、「ヒロシマ」を考えるきっかけになる写真集となるだろう。吉永小百合さんの特別寄稿を巻末収載。 【編集担当からのおすすめ情報】 写真集刊行に合わせて、広島で6か所、東京で3か所で写真展を敢行。トークショーも予定しており、被爆80年の節目の年に、「ヒロシマを忘れない」という強いメッセージを発する一冊となるだろう。写真展情報 広島 PARCO広島店(8月1日~10月13日)、平和公園レストハウス(7月20日~31日)、広島アンデルセン、八丁座(いずれも会期未定)、おりづるタワー(8月1日~31日)、ジュンク堂広島駅前店(8月1日~31日)東京 恵比寿AL(7月28日~8月10日)、勝どきbtf(8月14日~9月6日)、新宿BEAMS Japan(7月31日~8月11日) 2014年から毎年8月6日に広島に身を置き、故郷広島と広島に暮らす人々にレンズを通して対峙し続けてきた三浦憲治氏の写真約150点を収載した写真集。巻末には、吉永小百合さんの推薦文を収載。

商品規格

書名 / ミウラヒロシマ
作者 / 三浦憲治 写真;
簡介 / ミウラヒロシマ:,《三浦憲治寫真集:廣島》被爆二世攝影師持續記錄的「廣島的現在」以拍攝松任谷由實、矢澤永吉、坂本龍一、井上陽水、奧田民生等眾多音樂人聞名的攝影師
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784096824955
ISBN10 /
EAN / 9784096824955
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 180
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.8X21.0X1.5CM
尺寸 / 19.7X21.0X1.4CM
重量(g) / 465.0

活動