ヒギンズさんが撮った甲信越・伊豆の私鉄
作者 | J.Wally Higgins/写真;安藤功/解説; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | ヒギンズさんが撮った甲信越・伊豆の私鉄:,1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる鉄道写真集!!本書では、甲信越 |
作者 | J.Wally Higgins/写真;安藤功/解説; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | ヒギンズさんが撮った甲信越・伊豆の私鉄:,1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる鉄道写真集!!本書では、甲信越 |
內容簡介 1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる鉄道写真集!!本書では、甲信越・伊豆の私鉄をとりあげる。撮影したヒギンズさんは、1927(昭和2)年に米国ニュージャージー州で生まれ、1956(昭和31)年に来日後、日本に永住して全国各地の鉄道や路面電車を撮り歩きました。今回の近畿日本鉄道をはじめ、全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をこのシリーズでご覧いただけます。鉄道ファンの皆様はもとより、沿線にお住いの方々にとって懐かしい写真、知らなかった時代の写真が満載!!甲信越・伊豆地方の私鉄は、国鉄線から離れた街を結ぶもの、観光地を目指すもの、市内交通の路面電車の3タイプがあった。路面電車は戦前の古い設備を更新するよりは、整備された道路を走るバスの方が低コストで輸送量もあるので廃止され、離れた街を結ぶ鉄道は、別の路線が出来てその必要を失ったり、道路の整備が進みモータリゼーションが進むと赤字となり廃線となっていった。観光地を目指す鉄道は、1961(昭和36)年の伊豆急行、1964(昭和39)年の関電トンネルバスと高度成長期に開業が続き、現在残っている鉄道は観光地を目指す鉄道となっている。(関電トンネルトロリーバスは電気バスに代替) 1960年代の日本各地をカラーフィルムで撮影したヒギンズさんによる甲信越・伊豆の私鉄の写真集!!
作者介紹 J.Wally Higgins1927年、アメリカ・ニュージャージー生まれ。ミシガン大学卒業後、アメリカ空軍勤務。1956年に駐留米軍の軍属として来日、以降、日本に滞在して全国各地をくまなく訪問。趣味の鉄道写真を多数撮影。撮影の対象は国鉄はもとより、大手私鉄、地方私鉄、路面電車、軽便鉄道、拓殖鉄道、森林鉄道に至るまで多岐にわたる。安藤功1963(昭和38)年生まれ。NPO法人名古屋レール・アーカイブス理事。国鉄最終日に国鉄線全線完乗。現在は全国の駅探訪を進め、残り数百駅ほど。
書名 / | ヒギンズさんが撮った甲信越・伊豆の私鉄 |
---|---|
作者 / | J.Wally Higgins 写真;安藤功 解説; |
簡介 / | ヒギンズさんが撮った甲信越・伊豆の私鉄:,1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる鉄道写真集!!本書では、甲信越 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784865989199 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784865989199 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 192 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | R:限 |
尺寸 / | 25.7X18.2X1.4CM |