うつわ | 誠品線上

うつわ

作者 石村由起子/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 うつわ:,奈良〈くるみの木〉石村由起子がこれまでに出合ったうつわ。その一部をエピソードとともに紹介。ライフスタイルショップという言葉や概念がない40年前から時代を

內容簡介

內容簡介 奈良〈くるみの木〉石村由起子がこれまでに出合ったうつわ。その一部をエピソードとともに紹介。 ライフスタイルショップという言葉や概念がない40年前から時代を先駆けてそのスタイルを実践してきた、奈良のカフェと雑貨の店〈くるみの木〉。県外から訪れるファンも多いお店で扱う食や雑貨は、代表の石村由起子の目によって選び抜かれてきました。なかでも石村の大きな原点であり、大事にしてきたのがうつわの存在といいます。 本書では、10代の頃から今に至るまで、石村がこれまでに出合った思い入れあるうつわの一部を5章構成で紹介します。 10代の頃に、東京で旅館を営んでいた叔母に連れられて訪れた乃木神社骨董蚤の市で、はじめて購入した白磁と染付。そこから連なる石村の原点といえるうつわ。 中国茶の道具や、みなでお喋りをする時間を大切している石村ならではの、茶碗や湯呑み、グラスやカップなど「人と語らう時間に寄り添ううつわ」。 尊敬する作家、信頼する作家、大好きな作家は大勢いるが、その中でも「わたしにとって特別な作家」という三谷龍二や、たまたま紹介されている記事を読み、どうしてもこの人に会いに行きたいと強く思い、会いに行った辻和美をはじめ、ともに時代を過ごしてきた作家のうつわ。 旅に出かけて手に入れた中国や韓国の骨董や、モダンな佇まいを持つ韓国の現代作家のもの。 最後の章で紹介するのは、ともに育っていきたいと思わせる、石村より若い世代の作家のうつわ。 最初は憧れの作家を訪ね、やがて年頃の近い作家との交流から互いに影響を与え、そして最近は若い作家に発見や驚きを覚えながら集めた多くのうつわ。どれも運命的に出合った、石村の「目を喜ばせてきた」うつわとの、一期一会の物語。 くるみの木の代表、石村由起子がその人生の中で出会い、魅せられ、手に入れ、育て続けているたくさんのうつわたちを紹介する一冊。

作者介紹

作者介紹 石村由起子1952年生まれ。ギャラリーオーナー。1984年奈良市でカフェと雑貨の店「くるみの木」を始める。その後、「くるみの木 フィールデイズ店」「秋篠の森」をオープン。15年に「鹿の舟」、16年東京・白金台の奈良県のアンテナショップ「ときのもり」内にある「LIVRER」のプロデュース&運営を行う。2021年には三重・VISONに「くるみの木 暮らし参考室」をオープン。

商品規格

書名 / うつわ
作者 / 石村由起子 著;
簡介 / うつわ:,奈良〈くるみの木〉石村由起子がこれまでに出合ったうつわ。その一部をエピソードとともに紹介。ライフスタイルショップという言葉や概念がない40年前から時代を
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784861529818
ISBN10 /
EAN / 9784861529818
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 128
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 23.5X18.0X1.3CM

活動