人間国宝・志村ふくみ100歳記念 《秋霞》から《野の果て》まで
作者 | 志村ふくみ/監修;志村洋子/監修; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 人間国宝・志村ふくみ100歳記念 《秋霞》から《野の果て》まで:,「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」「紬織を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」 |
作者 | 志村ふくみ/監修;志村洋子/監修; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 人間国宝・志村ふくみ100歳記念 《秋霞》から《野の果て》まで:,「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」「紬織を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」 |
內容簡介 「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」「紬織を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」・人生をかけてきものに情熱を注いだ染織家の100年とは・「植物のいのちをいただく」草木染の美しい色の世界をご紹介・初めて織った「秋霞」から集大成の「野の果て」まで、大倉集古館で開催された100歳記念展覧会をまとめた志村ふくみ作品の決定版 「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」「紬織を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」
作者介紹 志村ふくみ1924年滋賀県近江八幡に生まれる。染織家、随筆家。31歳の時に母・小野豊の指導で紬織と草木染を始める。1990年、重要無形文化財「紬織」保持者に認定。2015年文化勲章受章。2013年芸術学校「アルスシムラ」開校。『一色一生』で大佛次郎賞受賞、『語りかける花』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞等、著書多数。志村洋子1949年東京都生まれ。染織家、随筆家。「藍建て」に強く惹かれ、30代から母・志村ふくみと同じ染織の世界に入る。1990年、宗教、芸術、教育など文化の全体像を織物を通して総合的に学ぶ場として都機工房設立。ふくみとの共著に『たまゆらの道』、作品集に『オペラ』、『鏡』等。
書名 / | 人間国宝・志村ふくみ100歳記念 《秋霞》から《野の果て》まで |
---|---|
作者 / | 志村ふくみ 監修;志村洋子 監修; |
簡介 / | 人間国宝・志村ふくみ100歳記念 《秋霞》から《野の果て》まで:,「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」「紬織を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784418252015 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784418252015 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 144 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 22.0X14.8X1.3CM |