脳卒中が拓いた私の人生 社会参加を目指した言語聴覚士の物語~
作者 | 関啓子/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 脳卒中が拓いた私の人生 社会参加を目指した言語聴覚士の物語~:,東京女子医大名誉教授岩田誠氏推薦「言語聴覚士自ら語る、象牙の舟に銀の櫂、失語の海に浮かびつつ、忘れ |
作者 | 関啓子/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 脳卒中が拓いた私の人生 社会参加を目指した言語聴覚士の物語~:,東京女子医大名誉教授岩田誠氏推薦「言語聴覚士自ら語る、象牙の舟に銀の櫂、失語の海に浮かびつつ、忘れ |
內容簡介 東京女子医大名誉教授 岩田 誠氏 推薦「言語聴覚士自ら語る、象牙の舟に銀の櫂、失語の海に浮かびつつ、忘れた言葉を取り戻す物語」 脳の損傷によって言語の理解・表出が困難になる「失語症」。言語聴覚士として失語症患者の支援に従事してきた著者は、脳卒中をきっかけに失語症を患う。専門家と患者、2つの顔を持つ“当事者セラピスト”が、40年にわたる臨床経験と15年に及ぶ当事者生活を通して発見した新しい自分とは。
作者介紹 関啓子関 啓子(せき けいこ)東京都渋谷区生まれ。臨床歴40年の言語聴覚士(ST)・医学博士。国際基督教大学(ICU)時代に失語症と出会い、その専門家志望を決意。1976年、同大学卒業。スペイン留学・社会人経験を経て1983年、国立障害者リハビリテーションセンター聴能言語専門職員養成課程卒業。東京都神経科学総合研究所(神経研)・中村記念病院(札幌市)を経て神戸大学医学部保健学科・大学院保健学研究科教授。神経研時代、後日ライフワークとなるメロディックイントネーションセラピー(MIT)を知り、その日本語版(MIT-J)を開発。所属学会は日本高次脳機能学会特別会員、日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会(ケアコミ学会)理事。2009年7月、心原性脳塞栓症を発症。後遺症として左手足の運動麻痺・感覚障害の他、失語症・重度左(半側空間)無視等多彩な高次脳機能障害を経験。短期間で現職復帰した神戸大学を退職後の2013年、三鷹高次脳機能障害研究所を設立、所長に就任(現在相談業務のみ受付)。2020年(一社)日本メロディックイントネーションセラピー(MIT)協会を設立、同協会会長に就任。
書名 / | 脳卒中が拓いた私の人生 社会参加を目指した言語聴覚士の物語~ |
---|---|
作者 / | 関啓子 著; |
簡介 / | 脳卒中が拓いた私の人生 社会参加を目指した言語聴覚士の物語~:,東京女子医大名誉教授岩田誠氏推薦「言語聴覚士自ら語る、象牙の舟に銀の櫂、失語の海に浮かびつつ、忘れ |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784344691919 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784344691919 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 196 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 18.8X13.0X1.2CM |