気持ちを表す和のことば辞典
| 作者 | 西一夫/監修; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 気持ちを表す和のことば辞典:気持ちにまつわる“和のことば”を日常のシーンを表現した挿絵とともに掲載!■日本で古くから親しまれる大和ことばを737語収録!現代でも使わ |
| 作者 | 西一夫/監修; |
|---|---|
| 出版社 | 日本出版販売株式会社 |
| 商品描述 | 気持ちを表す和のことば辞典:気持ちにまつわる“和のことば”を日常のシーンを表現した挿絵とともに掲載!■日本で古くから親しまれる大和ことばを737語収録!現代でも使わ |
內容簡介 気持ちにまつわる“和のことば”を日常のシーンを表現した挿絵とともに掲載!■日本で古くから親しまれる大和ことばを737語収録!現代でも使われている大和ことばは、柔らかな響きや美しい表現が特徴的です。本書では、「感情のことば」「様子・状態のことば」「性格・性質のことば」「行動・動作のことば」の4カテゴリーに分けて、気持ちにまつわる和のことばを紹介しています。1テーマにつき、4~7個のことばを掲載。それぞれに例文がついているので、微妙なニュアンスも理解できます。さらに、各テーマの主な古語表現も紹介しているので、幅広い表現を知ることができます。テーマにそって描かれた日常のシーンを表現した挿絵も魅力的な一冊です。■和のことばの魅力に迫るコラムも必見!和のことばの美しさや響き、ことばに託された意味など、監修者による和のことばを多角的に分析したコラムも必見です。 古くから親しまれる大和言葉などを中心に、感情や様子を表す和のことばを700以上収録しました。
作者介紹 西一夫西 一夫 (ニシ カズオ)信州大学教育学部教授。大修館書店国語教科書編集委員。日本古代文学・古典文学教育を専門とし、さまざまな古典作品を通して教育・研究活動を行っている。近著は「教科書のなかの短歌」(『短歌を楽しむ基礎知識』)「国語教育から見る「訓読」の学び―日本語としての漢文―」(和漢比較文学7 1 号)、「和歌史に見る「諏訪湖」の景」(地域文化145号)、「川辺の景と情―『伊勢物語』「東下り」教材化への視点―」(月刊国語教育研究612 号)ほか多数。
| 書名 / | 気持ちを表す和のことば辞典 |
|---|---|
| 作者 / | 西一夫 監修; |
| 簡介 / | 気持ちを表す和のことば辞典:気持ちにまつわる“和のことば”を日常のシーンを表現した挿絵とともに掲載!■日本で古くから親しまれる大和ことばを737語収録!現代でも使わ |
| 出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
| ISBN13 / | 9784816376184 |
| ISBN10 / | |
| EAN / | 9784816376184 |
| 誠品26碼 / | 2683030205003 |
| 頁數 / | 256 |
| 裝訂 / | P:平裝 |
| 語言 / | 4:日文 |
| 尺寸 / | 18.8X12.8X1.7CM |
| 級別 / | N:無 |