台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い: 台湾有事論の地平を越えて
作者 | 呉叡人/ 宮良麻奈美/ 加藤直樹/ 元山仁士郎 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い: 台湾有事論の地平を越えて:米中対立の高まりを背景として、近年、「台湾有事」の可能性が現実味をもって議論されている。在日米軍基地 |
作者 | 呉叡人/ 宮良麻奈美/ 加藤直樹/ 元山仁士郎 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い: 台湾有事論の地平を越えて:米中対立の高まりを背景として、近年、「台湾有事」の可能性が現実味をもって議論されている。在日米軍基地 |
內容簡介 米中対立の高まりを背景として、近年、「台湾有事」の可能性が現実味をもって議論されている。在日米軍基地の7割を抱える沖縄では、自衛隊の「南西シフト」構想のもと、さらなる軍事化が進む。前線に押し出された沖縄の人びとは、戦時には攻撃対象となるリスクを背負わされている。一方、中国による併合の意図に抗い、自主独立の現状を守りたい台湾にとって、日米の参戦は自らの防衛に有利にはたらく。このような地政学的構造から見たとき、台湾と沖縄は明らかに対峙する関係にある。だが、歴史的に見れば、両者は、日本と中国という二つの大国の狭間で相似した運命をたどってきた。いまそれぞれが直面する危機も、元をたどれば、帝国による植民地支配や中央集権的包摂 排除に起因する側面が大きい。リアルな戦争に備えて生活空間の軍事化が進展している点においても、こうした境遇の自力での解決が困難な立場にある点においても、共通の課題をもつ。台湾と沖縄――この〈帝国の狭間〉に置かれた人びとが、立場の違いを乗り越え、ともに平和である道はないのか? 日本の「本土」に暮らすわたしたちは、このようなジレンマを生みだす者としての当事者性を自覚したとき、どのように言葉を紡ぐことができるのか? 本書は、この問いを起点として、歴史認識と倫理的価値にもとづく〈同盟〉を模索する対話の試みである。 米中対立下の地政学的分断を越えて、ともに平和であることは可能か?歴史認識と倫理的価値にもとづく〈同盟〉を目指す、実験的対話。
作者介紹 駒込武(こまごめ・たけし)1962年東京都駒込生まれ。東京大学教育学部卒、教育学博士(東京大学)。現職は京都大学大学院教育学研究科教授。専攻は植民地教育史、台湾近現代史。単著に『植民地帝国日本の文化統合』(岩波書店、1996)、『世界史のなかの台湾植民地支配――台南長老教中学校からの視座』(岩波書店、2015)、編著に『生活綴方で編む「戦後史」――〈冷戦〉と〈越境〉の1950年代』(岩波書店、2020)、『「私物化」される国公立大学』(岩波書店、2021)等。訳書に呉叡人『台湾、あるいは孤立無援の島の思想――民主主義とナショナリズムのディレンマを越えて』(みすず書房、2021)。*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。呉叡人(Wu Rwei-ren ご・えいじん)1962年台湾桃園生まれ。国立台湾大学政治系卒、シカゴ大学政治学博士。現在、中央研究院台湾史研究所副研究員。専門は比較史的な歴史分析、思想史、文学。著書に『台湾、あるいは孤立無援の島の思想――民主主義とナショナリズムのディレンマを越えて』(駒込武訳、みすず書房、2021)、『フォルモサ・イデオロギー――台湾ナショナリズムの勃興 1895-1945』(梅森直之・山本和行訳、みすず書房、2023)、訳書にベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』の中国語版《想像的共同體:民族主義的起源與散布》(時報文化、1999)がある。*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。宮良麻奈美(みやら・まなみ)1992年生まれ。沖縄県石垣市出身。2015年駒澤大学法学部政治学科卒業。2018年10月、「石垣市平得大俣地域への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票」の実施を求める「石垣市住民投票を求める会」(代表 金城龍太郎)を立ち上げる。「石垣市住民投票義務付け訴訟」「石垣市住民投票地位確認訴訟」原告。馬奈木厳太郎編著『土地規制法で沖縄はどうなる?――利用される「中国脅威論」、軽視される人権』(影書房、2022)にコラムを寄稿。*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。
書名 / | 台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い: 台湾有事論の地平を越えて |
---|---|
作者 / | 呉叡人 宮良麻奈美 加藤直樹 元山仁士郎 |
簡介 / | 台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い: 台湾有事論の地平を越えて:米中対立の高まりを背景として、近年、「台湾有事」の可能性が現実味をもって議論されている。在日米軍基地 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784622097341 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784622097341 |
誠品26碼 / | 2682815802000 |
頁數 / | 304 |
裝訂 / | P:平裝 |
語言 / | 4:日文 |
尺寸 / | 19.0X13.3X2.3CM |
級別 / | N:無 |
最佳賣點 : 米中対立の高まりを背景として、近年、「台湾有事」の可能性が現実味をもって議論されている。在日米軍基地の7割を抱える沖縄では、自衛隊の「南西シフト」構想のもと、さらなる軍事化が進む。前線に押し出された沖縄の人びとは、戦時には攻撃対象となるリスクを背負わされている。一方、中国による併合の意図に抗い、自主