北海道「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 411 | 誠品線上

北海道「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 411

作者 北村崇教/監修;本郷敏志/監修;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 北海道「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 411:,「函館」に「札幌」「根室」!?北海道には3つの県があった!「オカシナイ、オモシロナイ、オサツナイ、オカネ

內容簡介

內容簡介 「函館」に「札幌」「根室」!?北海道には3つの県があった!「オカシナイ、オモシロナイ、オサツナイ、オカネナイ……ウソのような川の名前」「北海道に「~別(ペッ)」「~内(ナイ)」という文字の地名が多いのはなぜ?」「札幌のシンボル、時計台にはもともと時計がなかった!?」「『コーラ』より『ガラナ』でしょ! 北海道でガラナ愛が育ったある出来事」「北海道ラベンダーの発祥地は「富良野」ではなく「札幌」だった!」……など、北海道の地理や地名、地図に隠された、北海道の奥深い魅力を再発見! アイヌ文化からガラナ愛まで、道産子もびっくりの知的好奇心をくすぐる一冊。【目次】第一章 地名が語る北海道歴史秘話第二章 大自然が教えてくれた地理の不思議第三章 地図から浮かびあがった北海道のルーツ第四章 北の国・ユニークスポットを巡る第五章 スケールは日本一 驚きの交通事情※本書は2013年9月に小社より刊行された『北海道「地理・地名・地図」の謎』の一部文章を加筆・修正し再刊行したものです。 独自の文化が色濃く残る北海道。その地理や地名、地図を調べると、意外な「謎」が見えてくる。道産子も知らない魅力が満載!

作者介紹

作者介紹 北村崇教1983年、北海道生まれ。北海道大学大学院を修了した後、現役の社会科教員として、北海道内の中学校で教鞭をとる。北海道のみならず、雑学全般に関心があり、日夜、文献調査・知識の吸収に情熱を燃やしている。本郷敏志1983年、北海道生まれ。地元の中学、高校を卒業後、北海道大学文学部を経て、同大学大学院文学研究科修了。北海道内の高校で現役の地歴公民科の教員として教鞭をとる。日本や北海道の歴史に造詣が深く、多くの読書で得た知識を授業に活かしている。

商品規格

書名 / 北海道「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 411
作者 / 北村崇教 監修;本郷敏志 監修;
簡介 / 北海道「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書 411:,「函館」に「札幌」「根室」!?北海道には3つの県があった!「オカシナイ、オモシロナイ、オサツナイ、オカネ
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784408651002
ISBN10 /
EAN / 9784408651002
誠品26碼 /
頁數 / 200
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
級別 / R:限
尺寸 / 17.5X11.6X1.2CM

活動