內容簡介
內容簡介 巧みなドラフト戦略で覇権を握る阪神、オリックス。「セ、パ2強」の牙城を切り崩すのは、どの球団か?ドラフト研究の第一人者が、「チーム編成」の視点から12球団の戦力を徹底分析! 主力の流出・移籍で混沌必至の2024年シーズンを読み解く。【12球団 今季はどうなる?】阪神「アメとムチ」を巧みに使い分ける岡田監督の手腕広島野手のドラフト1位が過去5年間でゼロは問題だDeNA新戦力の「育成+抜擢」のサイクルを生み出せるか巨人チームの命運を左右する門脇誠のショート定着ヤクルトなぜ期待の高校卒ドラフト1位投手が伸び悩むのか中日「二遊間集めドラフト」をやっている余裕はないはずだオリックス山本由伸が抜けても山下舜平大がいるロッテ今年こそ佐々木朗希の「出力全開」が見たいソフトバンク新監督は「抜擢しない伝統」を打破することができるか楽天球団のビジョンが見えず、このままでは暗黒時代に西武空前絶後の投手力を擁して覇権をめざす日本ハム新球場移転が可能にした逆襲の大補強
作者介紹
作者介紹 スポーツライター。1952年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。プロ野球のドラフト(新人補強)戦略の重要性に初めて着目し、野球メディアに「ドラフト」というカテゴリーを確立した。2000年より年度版として刊行している『プロ野球 問題だらけの12球団』シリーズのほか、『プロ野球 問題だらけの選手選び─あの有名選手の入団前・入団後』『甲子園怪物列伝』『「野球」の誕生 球場・球跡でたどる日本野球の歴史』(いずれも草思社)、『ドラフト未来予想図』(文藝春秋)、『野球力 ストップウォッチで判る「伸びる人材」』(講談社+α新書)、『間違いだらけのセ・リーグ野球』(廣済堂新書)、『大谷翔平 奇跡の二刀流がくれたもの』『大谷翔平 日本の野球を変えた二刀流』(いずれも廣済堂出版)など著書多数。CSテレビ局スカイ・A sports+が中継するドラフト会議の解説を1999~2021年まで務める。同会議の中継は20年度の衛星放送協会オリジナル番組アワード「番組部門中継」の最優秀賞を受賞。15年4~7月に、旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で行われ好評を博した「野球と鉄道」展の監修を務める。