マンガでやさしくわかる知識創造 | 誠品線上

マンガでやさしくわかる知識創造

作者 西原(廣瀬)文乃/著;藤沢涼生/作画;ユニバーサル・パブリシング/シナリオ
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 マンガでやさしくわかる知識創造:,職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている

內容簡介

內容簡介 職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている方も多いかと思います。そんな方にお勧めしたいのが、「知識創造」を学ぶ本書です。なぜなら、知識は、21世紀の現代社会において、もっとも価値ある資源だからです。では、知識とは何でしょうか?そうしたことも含め、本書ではマンガと解説を織り交ぜながら解説していきます。本書で紹介する「知識創造」を実践すれば、イノベーションを起こすことにつながり、新たな価値を創造していくことができます。また、実践を通して、社内外の人たちとつながってその人たちの経験や知見を活かしたり、ご自身のリーダーシップの能力や組織の機動力を高めたりできます。そして、人間としての自分の仕事に、自信をもてるようになるはずです。そのため、本書は、知識を創造するプロセスやしくみを学び、実際に行っていただくために、①知識創造について知ってもらう、②知識創造の実際のプロセスを追体験してもらう、③自分にもできる、自分もやろうと思ってもらう、の3点を重視しています。知識創造理論は「実践してなんぼ」のものです。マンガの主人公たちの活動を参考に、ご自身の活動に活かしていただければと思います。 本書は、マンガを用いながら、組織の力を集めて価値を生み出していく源泉となる知識創造のプロセスについて解説する。

作者介紹

作者介紹 西原(廣瀬)文乃名古屋大学法学卒業後、日本電気を経て一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程修了(DBA)。現在、立教大学経営学部准教授。組織的知識創造理論をベースに、新たな価値創造のプロセスや仕組みを研究。真善美や共通善の実現を目指すイノベーションやリーダーシップ、新たな価値を創造する場づくりや知のエコシステム、現在を起点に過去から未来へ向かう戦略的ナラティブ・物語り、企業やコミュニティ、プロジェクトチームなどにおける事例の研究を行っている。Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)。著書に『共感が未来をつくる:ソーシャルイノベーションの実践知』(野中郁次郎編著、千倉書房、2021年) 第5章2節「『金』は『銀』より偉い」、『イノベーションを起こす組織』(野中郁次郎・西原文乃、日経BP社、2017年)、『実践ソーシャルイノベーション』(野中郁次郎・廣瀬文乃・平田透、千倉書房、2014年)がある。

商品規格

書名 / マンガでやさしくわかる知識創造
作者 / 西原(廣瀬)文乃 著;藤沢涼生 作画;ユニバーサル・パブリシング シナリオ
簡介 / マンガでやさしくわかる知識創造:,職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784800591647
ISBN10 /
EAN / 9784800591647
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 224
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.8X13.0X1.5CM

活動