越境 (文庫) | 誠品線上

越境 (文庫)

作者 東山彰良
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 越境 (文庫):旅とテキーラを愛する小説家による、世界と自分の境界を巡る旅。――越境とは「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたし

內容簡介

內容簡介 旅とテキーラを愛する小説家による、世界と自分の境界を巡る旅。――越境とは「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたしたちのまわりには、いくつもの境界線がある。初めて小説を書いたとき、わたしはそんな境界線のひとつを踏み越えた。願わくは、このエッセイ集があなたにとって境界線を跨ぎ越すきっかけとなりますように。――あとがきより台湾と日本の国境を越えて過ごした幼年期の回想や越境による喪失感等、アイデンティティをめぐる考察を中心として、不良に憧れた青年時代やケータイを持たない理由、どのように小説を書いているか等、2016年から2019年夏にかけて、西日本新聞、日経新聞他、各紙で掲載されたエッセイの集大成。リービ英雄氏との対談収録。文庫化にあたり、コロナ禍での読書日記と金原ひとみ氏との対談を追加収録![目次]曖昧な時代をゆく――序文にかえて第一章 バナナ人間の悲哀第二章 みんな祖母に殴られて育った第三章 わたしはイケてないし、あなたもイケてない第四章 テキーラ!第五章 俺たちはなぜ年相応に尊敬されないのか?第六章 アメリカはビジネスだ第七章 トーク・イズ・チープ第八章 作家の幸福第九章 コロナ禍にて 読書と猫対談 リービ英雄×東山彰良 日本語小説の場所としての「台湾」対談 金原ひとみ×東山彰良 越境する身体、越境する言葉あとがき文庫版あとがき解説 李琴峰[著者略歴]東山彰良(ひがしやま・あきら)作家。1968年9月11日台北生まれ。2002年『逃亡作法 TURD ON THE RUN』が「このミステリーがすごい!」大賞の銀賞・読者賞受賞。2009年『路傍』で大藪春彦賞、2015年『流』で直木賞受賞。2016年『罪の終わり』で中央公論文芸賞、2017年『僕が殺した人と僕を殺した人』で織田作之助賞、2018年同作で読売文学賞、渡辺淳一文学賞受賞。 中国人の両親のもと台湾に生まれ日本で育った作家が提示する「国境に囚われない生き方」とは。ボーダーレスな現代に読むべき一冊。

作者介紹

作者介紹 東山彰良[ヒガシヤマアキラ]1968年台湾生まれ。73年より日本で生活。91年大学卒業後東京にて航空会社勤務の後、大学院に進学。経済学修士課程を修了し、中国へ留学、博士課程中退。通訳業を経て大学の非常勤講師をする傍ら、執筆。2002年、『逃亡作法TURD ON THE RUN』にて第1回『このミステリーがすごい!』大賞銀賞・読者賞をダブル受賞。09年、『路傍』にて第11回大藪春彦賞受賞。15年、『流』にて第153回直木賞受賞。16年、『罪の終わり』にて第11回中央公論文芸賞を受賞。17年から18年にかけて『僕が殺した人と僕を殺した人』にて第34回織田作之助賞、第69回読売文学賞、第3回渡辺淳一文学賞を受賞

商品規格

書名 / 越境 (文庫)
作者 / 東山彰良
簡介 / 越境 (文庫):旅とテキーラを愛する小説家による、世界と自分の境界を巡る旅。――越境とは「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたし
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784087445800
ISBN10 /
EAN / 9784087445800
誠品26碼 / 2682651278007
頁數 / 320
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 15.2X10.6X1.3CM
級別 / N:無

最佳賣點

最佳賣點 : 旅とテキーラを愛する小説家による、世界と自分の境界を巡る旅。――越境とは「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたしたちのまわりには、いくつもの境界線がある。初めて小説を書いたとき、わたしはそんな境界線のひとつを踏み越えた。願わくは、このエッセイ集があなたにとって境界線