〈ポストヒューマン〉の文学
作者 | 藤井貴志/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 〈ポストヒューマン〉の文学:,人間の“後”には何が来るのか?――〈人間中心主義〉の超克を画策する埴谷雄高、花田清輝、安部公房、澁澤龍彥の文学を共振させ、来たるべ |
作者 | 藤井貴志/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 〈ポストヒューマン〉の文学:,人間の“後”には何が来るのか?――〈人間中心主義〉の超克を画策する埴谷雄高、花田清輝、安部公房、澁澤龍彥の文学を共振させ、来たるべ |
內容簡介 人間の “後” には何が来るのか?――〈人間中心主義〉の超克を画策する埴谷雄高、花田清輝、安部公房、澁澤龍彥の文学を共振させ、来たるべき〈ポストヒューマン〉のヴィジョンへと架橋する画期的論考。【目 次】序 章 《ポストヒューマン》のY字路 Ⅰ 〈存在の革命〉― 埴谷雄高から安部公房へ―第1章 埴谷雄高「虚空」と花田清輝第2章 〈魂〉のフロッタージュと〈物〉のコラージュ第3章 シュペルヴィエルの影 Ⅱ 〈オブジェ〉の思想― 安部公房と花田清輝―第4章 安部公房『壁』の中の〈ダリ〉第5章 〈オブジェ〉達の革命第6章 〈人形〉のレジスタンス Ⅲ 『死霊』と〈反出生主義〉― 埴谷雄高から澁澤龍彥へ―第7章 〈子供〉を生むこと第8章 〈私小説〉としての『死霊』 第9章 〈単性生殖〉のユートピア Ⅳ 《ポストヒューマン》の地平― 澁澤龍彥と〈人形愛〉―第10章 〈生きた人形〉あるいは〈犬〉のような少女第11章 〈独身者の機械〉と〈異形の身体〉表象第12章 ハンス・ベルメールの反時代的身体第13章 〈マネキン人形〉の詩学終 章 〈人新世〉の埴谷雄高 人間中心主義の超克を画策する埴谷・花田・安部・澁澤らの文学を共振させ、ポストヒューマンのヴィジョンへと架橋する画期的論考。
作者介紹 藤井貴志1974年大分県生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在、愛知大学文学部教授。著書に『芥川龍之介─ 〈不安〉の諸相と美学イデオロギー』(2010年、笠間書院)。専攻は日本近現代文学。球体関節人形をコレクションしながら、文学における〈人形〉表象について継続的に研究している。
書名 / | 〈ポストヒューマン〉の文学 |
---|---|
作者 / | 藤井貴志 著; |
簡介 / | 〈ポストヒューマン〉の文学:,人間の“後”には何が来るのか?――〈人間中心主義〉の超克を画策する埴谷雄高、花田清輝、安部公房、澁澤龍彥の文学を共振させ、来たるべ |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784336074553 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784336074553 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 508 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.0X15.0X3.1CM |