人口の経済学 平等の構想と統治をめぐる思想史 講談社選書メチエ 775 | 誠品線上

人口の経済学 平等の構想と統治をめぐる思想史 講談社選書メチエ 775

作者 野原慎司/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 人口の経済学 平等の構想と統治をめぐる思想史 講談社選書メチエ 775:,かつては「人口爆発」が、そして現代では「人口減少」が、重大な危機として社会に浮上している。人

內容簡介

內容簡介 かつては「人口爆発」が、そして現代では「人口減少」が、重大な危機として社会に浮上している。人口が増えたり減ったりすることは、社会においていかなる問題として捉えられてきたのか。経済学の歴史を振り返ると、それは制度や統治という問題圏と常に重なり合いながら論じられてきた。本書はその道のりを、社会思想史の底流にある大きな流れとして描き出す挑戦である。人口というものは、とりわけ現在の日本において喫緊の問題となっているが、それはわたしたちが社会をいかなるものとして捉え、統治するかという問題と表裏一体となっている。アダム・スミス、マルサス、ミル、ケインズ――本書でたどる彼らの思想的格闘のあとは、いまわたしたちがまさに直面する危機を考えるにあたり、見逃すことのできない発見をもたらすだろう。【本書の内容】序文第一章 重商主義の時代 人口論の射程の広さとデータ主義の起源1.はじめに2.ペティ:人口を測る3.重商主義と人口4.おわりに5.補説:ベーコン主義第二章 スミスの時代 自由と平等の条件と、経済学の生成1.はじめに2.モンテスキュー3.ヒューム・ウォーレス論争4.ステュアートとケイムズ卿5.スミス6.おわりに第三章 マルサスと古典派経済学 フランス革命後の統治論の平等論的転回1.はじめに2.コンドルセとフランス革命3.ゴドウィンとフランス革命4.マルサス5.リカードウ6.J・S・ミル7.おわりに第四章 ケインズと転換期の経済学 人口減少論の勃興1.はじめに2.マーシャル3.優生学4.ケインズにおける人口変動5.成長理論と人口:ハロッドとソロー6.おわりに第五章 現代の経済学 人口法則とその統治論的含意1.はじめに2.人口転換論3.現代経済学と人口論4.世代間所得移転5.経済の成長と長期停滞6.おわりに結語注参考文献索引 人口の増減、それを問題として剔抉することが、経済・制度・統治への思考を大きく展開させた。現代の課題に鋭く直結する、社会思想史

作者介紹

作者介紹 野原慎司1980年、大阪府に生まれる。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、東京大学大学院経済学研究科准教授。専攻は、経済学、経済学史、社会思想史、経済・社会哲学。主な著書に、『戦後経済学史の群像:日本資本主義はいかに捉えられたか』(白水社)、『アダム・スミスの近代性の根源』(京都大学学術出版会)、Commerce and Strangers in Adam Smith Springer (Springer) などがある。

商品規格

書名 / 人口の経済学 平等の構想と統治をめぐる思想史 講談社選書メチエ 775
作者 / 野原慎司 著;
簡介 / 人口の経済学 平等の構想と統治をめぐる思想史 講談社選書メチエ 775:,かつては「人口爆発」が、そして現代では「人口減少」が、重大な危機として社会に浮上している。人
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784065297490
ISBN10 /
EAN / 9784065297490
誠品26碼 /
級別 / N:無
頁數 / 336
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 18.9X13.0X2.0CM

活動