神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史 | 誠品線上

神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史

作者 中山茂大/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史:,「ヒグマの聖地」である北海道に流入していった人間たちとヒグマとの凄絶な死闘をもとに、近代化の歪み、そして現代社会の

內容簡介

內容簡介 「ヒグマの聖地」である北海道に流入していった人間たちとヒグマとの凄絶な死闘をもとに、近代化の歪み、そして現代社会の矛盾を炙り出す。膨大な資料から歴史に埋もれた戦前のおびただしい北海道の人喰いヒグマ事件の数々を発掘し、なぜヒグマは人を殺すのか、人間はヒグマや自然に何をしてきたのか、という問いを多角的に検証する労作!北海道で幕末以来に発生した人喰いヒグマ事件をデータ化し、マッピングした「人食い熊マップ」も掲載!(目次序 章 歴史に埋もれた人喰い熊~上川ヒグマ大量出没事件第一章 明治初期の人喰い熊事件~石狩平野への人間の進出第二章 鉄道の発展と人喰い熊事件~資本主義的開発とヒグマへの影響第三章 「枝幸砂金」と人喰い熊事件~ゴールドラッシュの欲望と餌食第四章 凶悪な人喰い熊事件が続発した大正時代~三毛別事件余話と最恐ヒグマの仮設第五章 軍事演習とストレスレベルの関連性~大正美瑛村連続人喰い熊事件第六章 受け継がれる人喰い熊の「DNA」~北見連続人喰い熊事件第七章 十勝岳大噴火~天変地異とヒグマの生態系との関連第八章 炭鉱開発と戦中戦後の人喰い熊事件~封じ込められたヒグマの逆襲第九章 樺太~パルプ事業の拡大と戦慄の「伊皿山事件」おわりに 現代社会にヒグマが牙を剥きはじめた 「ヒグマの聖地」北海道に流入していった人間たちとヒグマとの凄絶な死闘をもとに、近代化の歪み、そして現代社会の矛盾を炙りだす!

作者介紹

作者介紹 中山茂大昭和44年、北海道深川市生まれ。ノンフィクション作家。人力社代表。日本文藝家協会会員。上智大学在学中、探検部に所属し世界各地を放浪。出版社勤務を経て独立。東京都奥多摩町にて、築100年の古民家をリノベして暮らす一方、千葉県大多喜町に、すべてDIYで建てたキャンプ場「しげキャン」をオープン。主な著書に『ロバと歩いた南米・アンデス紀行』(双葉社)、『ハビビな人々』(文藝春秋)、『笑って! 古民家再生』(山と溪谷社)など。北海道の釣り雑誌『North Anglers』(つり人社)にて「ヒグマ110番」連載中。

商品規格

書名 / 神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史
作者 / 中山茂大 著;
簡介 / 神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史:,「ヒグマの聖地」である北海道に流入していった人間たちとヒグマとの凄絶な死闘をもとに、近代化の歪み、そして現代社会の
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784065298862
ISBN10 /
EAN / 9784065298862
誠品26碼 /
頁數 / 285
裝訂 / P:平裝
頁數 / 296
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.5X13.7X2.5CM

活動