內容簡介
內容簡介 近代国家が海賊を生んだ?!西洋の「ウスコク」と東洋の「倭寇」、遠く離れた海で同時期に発生したふたつの海賊集団の実態と背景を探るーー「海賊の黄金時代」の100 年以上前に生まれ、黄金時代到来以前に消えていった東欧クロアチアのウスコクと、東シナ海の倭寇。彼らは、貧しい人々が16・7 世紀の経済、政治や軍事の変化に反抗した一例といえるのではないか。そして、そこには近世国家の成立という共通項があるのではないかーーその視点を出発点に、ウスコクと倭寇、東地中海と東アジア海域の海賊の比較を試みる。【シンポジウム『16、17世紀の海上貿易と海商、海賊』報告書[英訳付き]】Uskok of the Adriatic Sea and Wako of the East China Sea. 主な内容:S・ラザニン(移民・民族研究所[クロアチア]研究員)『難民から海賊へーーウスコクとそのアドリア海での活動に関する史学史的概論』N・シュテファネッツ(ザグレブ大学教授)『ウスコク、戦争と交易の間でーーアドリア海とその後背地をめぐるヴェネツィア・オスマン・ハプスブルク関係の中で』飯田巳貴(専修大学 准教授)『16-17 世紀のヴェネツィアとアドリア海の海外領土、経済的側面からの考察』松浦章(関西大学教授)『16 世紀中葉から17 世紀初頭の東アジア海域の海上貿易と海商・海賊』上田信(立教大学教授)『「徽王」考―王直が描いた政治構想』 (予定)