公徳の国JAPAN
作者 | 倉田信靖/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 公徳の国JAPAN:はじめに「公徳心」の系譜「秘すれば花なり、秘せずば花となるべからず」と「公徳心」「徳」の定義「公」についての日本語と漢語の使用例『論語』に「公徳 |
作者 | 倉田信靖/著; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 公徳の国JAPAN:はじめに「公徳心」の系譜「秘すれば花なり、秘せずば花となるべからず」と「公徳心」「徳」の定義「公」についての日本語と漢語の使用例『論語』に「公徳 |
內容簡介 はじめに 「公徳心」の系譜 「秘すれば花なり、秘せずば花となるべからず」と「公徳心」 「徳」の定義 「公」についての日本語と漢語の使用例 『論語』に「公徳」なし 福澤諭吉の「公徳」論「公徳」を評価した夏目漱石『吾輩は猫である』の「公徳」の二義性について 『論語』の「徳」とは 『呂氏春秋』に知見する「公」と「徳」 福澤諭吉の「智徳」と「公徳」論 朱子学をこえた日本 国史の「公」秩序と朱熹 なぜ「公徳心」なのか 新渡戸稲造の「智徳」 渋沢栄一の「私徳と公徳」意識 後藤新平と「公徳心」 新渡戸稲造『武士道』上梓から三十四年後の真実 「公徳」の欠落した漢字文化圏 「公徳」とはなにか 「国際連盟」初代事務次長としての日本人 「公徳心」の発露 パリ講和会議における日本提案の「人種差別撤廃案」 乃木希典とダグラス・マッカーサーの「公徳心」 「徳」のきずな日本外交 杉原千畝と「公徳心」 肥沼信次博士と「公徳心」 結びにかえて 参考文献 謝 辞 新渡戸稲造や杉原千畝の行動は、 私をすてた公徳心の発揮によるもので、 日本人の誇るべき徳であり世界の平和に資するものである。 公徳の本質と具体例を語り、 その重要性を世界に発信する注目の書。
作者介紹 倉田信靖1937年生まれ。大東文化大学文政学部卒業。大東文化大学教授。同大学名誉教授。マスコミ総合研究所理事長。米国ウィラメット大学名誉人文学博士。現在、東京国際大学理事長・総長。
書名 / | 公徳の国JAPAN |
---|---|
作者 / | 倉田信靖 著; |
簡介 / | 公徳の国JAPAN:はじめに「公徳心」の系譜「秘すれば花なり、秘せずば花となるべからず」と「公徳心」「徳」の定義「公」についての日本語と漢語の使用例『論語』に「公徳 |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784896199420 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784896199420 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 167 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 18.8X13.3X1.5CM |