下級武士の田舎暮らし日記 | 誠品線上

下級武士の田舎暮らし日記

作者 支倉清/著;支倉紀代美/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 下級武士の田舎暮らし日記:下級武士の日記から読み解く、江戸時代中期の村の暮らし。度重なる洪水に、武士たちはどのように対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は

內容簡介

內容簡介 下級武士の日記から読み解く、江戸時代中期の村の暮らし。度重なる洪水に、武士たちはどのように対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は銃を持てるのか。武士と百姓は一つの村の中でどのような関係にあったのか。伊達藩御鳥見役(鷹狩の世話役)として農村で暮らした下級武士が40年以上にわたって記した貴重な記録を解説する。 武士;下級武士;仙台;古文書;江戸;暮らし;百姓;奉公

作者介紹

作者介紹 支倉清宮城県石巻市(旧河南町前谷地)の支倉家に生まれる。元東京都公立小学校長。宮城県前谷地の支倉家と、伊達政宗が派遣した慶長遣欧使節の大使・支倉常長とどのようにつながるのか、長年研究を続けている。支倉紀代美との共著書に『代官の判決をひっくり返した百姓たち――仙台藩入会地紛争』(築地書館)がある。支倉紀代美宮城県東松島市に生まれ、石巻市前谷地で小学校・中学校・高等学校時代を過ごす。元神奈川県公立小学校教諭。幼少期より、実父・本田雅童より習字の手習いを受ける。その後、日本書学館の初山祥雲に師事し、本格的に「書」を学ぶ。本書の元になった『二樅亭見聞録』も、「書」の知識を活かして、解読文を作成し、読解に取り組む。

商品規格

書名 / 下級武士の田舎暮らし日記
作者 / 支倉清 著;支倉紀代美 著;
簡介 / 下級武士の田舎暮らし日記:下級武士の日記から読み解く、江戸時代中期の村の暮らし。度重なる洪水に、武士たちはどのように対処したのか。田畑を荒らす猪の対策に、農民は
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784806715924
ISBN10 /
EAN / 9784806715924
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 277
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.6X13.8X2.3CM

活動