黄金期イスラームの徒然草 | 誠品線上

黄金期イスラームの徒然草

作者 イブン・アルジャウズィー/原著;水谷周/編訳;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 黄金期イスラームの徒然草:ひたすら善行を積むこと‼黄金期イスラームの輝きを伝える珠玉の随筆集。現代日本人にとっての意味合いを解説。中世イスラーム社会で、金曜日の

內容簡介

內容簡介 ひたすら善行を積むこと‼ 黄金期イスラームの輝きを伝える珠玉の随筆集。現代日本人にとっての意味合いを解説。 中世イスラーム社会で、金曜日の集団礼拝に参列しても説教をあまりよく聞かない人や、早々に退出する人などもいたことが出てくる。他方、そうではあっても礼拝に一応は集まってくるのだから、やはり現代社会とは異なる。社会全体の思潮の核となり、様々な議論が闘わせられるサンドバックのような役割も果たしてきたのが、イスラームであった。原著『随想の渉猟』の著者イブン・アルジャウズィーによると、最大の危機は論理的な学者により信仰から情熱が奪われることであり、もう一つは神秘主義により単純であるはずのイスラームに余計な訓練法を導入して、信仰に過剰な禁欲さと複雑化をもたらすことであった。随所に、信仰とは絶対主への愛(意識し、畏怖し、帰順すること)に尽きるという結論が導かれている。本書は随筆集であるので教科書とは異なり、以上の論旨を肩の凝らない筆致で示し、諄々と説いている。二世紀後になるが、日本の『徒然草』と瓜二つといえよう。 ひたすら善行を積むこと‼ 黄金期イスラームの輝きを伝える珠玉の随筆集。現代日本人にとっての意味合いを解説。

作者介紹

作者介紹 水谷周京都大学文学部卒、博士号取得(イスラーム思想史、ユタ大学)、アラブイスラーム学院学術顧問、日本ムスリム協会理事、現代イスラーム研究センター理事、日本アラビア語教育学会理事、国際宗教研究所顧問など。日本における宗教的覚醒とイスラームの深みと広さの啓発に努める。『イスラーム信仰叢書』全10巻、総編集・著作、国書刊行会、2010~12年、『イスラーム信仰概論』明石書店、2016年、『イスラームの善と悪』平凡社新書、2012年、『イスラーム信仰とその基礎概念』晃洋書房、2015年、『イスラームの精神生活』日本サウディアラビア協会、2013年、『イスラーム信仰とアッラー』知泉書館、2010年、『クルアーン―やさしい和訳』監訳著、訳補完全杉本恭一郎、国書刊行会、2019年

商品規格

書名 / 黄金期イスラームの徒然草
作者 / イブン・アルジャウズィー 原著;水谷周 編訳;
簡介 / 黄金期イスラームの徒然草:ひたすら善行を積むこと‼黄金期イスラームの輝きを伝える珠玉の随筆集。現代日本人にとっての意味合いを解説。中世イスラーム社会で、金曜日の
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784336065520
ISBN10 /
EAN / 9784336065520
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 264
重量(g) / 415.0
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 19.5X13.7X2.6CM

活動