家系図でわかる日本の上流階級: この国を動かす名家名門のすべて | 誠品線上

家系図でわかる日本の上流階級: この国を動かす名家名門のすべて

作者 八幡和郎
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 家系図でわかる日本の上流階級: この国を動かす名家名門のすべて:岸田家、安倍家、麻生家、小泉家、鳩山家、河野家など政界、渋沢家など財界、そして皇室、旧宮家、旧華族

內容簡介

內容簡介 岸田家、安倍家、麻生家、小泉家、鳩山家、河野家など政界、 渋沢家など財界、そして皇室、旧宮家、旧華族……ほか 「華麗なる一族」たちの系譜 その「血脈」と「歴史」がわかれば、 政治&皇室ニュースの見方が180度変わる! 現代日本の「権力の由来」を完全追跡! 家系図30点、華族 約1000家の一覧、47都道府県の名門……など貴重データ満載! 「上級国民」という言葉が流行したが、 本当の上級国民は官僚や企業のサラリーマン重役ではない。 日本では皇室が国民統合の象徴として敬愛されているし、 政治の世界でも世界に類例を見ないほど世襲が多い。 しかし、皇室は皇位継承問題や眞子さん騒動で曲がり角にある。 政界も苦学からのし上がった菅義偉総理が登場したが、 日本有数の名門政治一家に連なる岸田文雄が後継者に決まった。 本書では、それをどう評価するかより、 日本の上級国民の世界の全貌について 正しく知ることに重点を置きたいと思う。(「はじめに」より)

作者介紹

作者介紹 八幡和郎1951年、滋賀県大津市に生まれる。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。北西アジア課長、大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。在職中にフランスの国立行政学院(ENA)に留学。現在は徳島文理大学大学院教授を務めるほか、作家、評論家として活躍中。著書は150冊を超え、ベストセラー『江戸三〇〇藩 最後の藩主』(光文社新書)のほか、近著に『365日でわかる世界史』『365日でわかる日本史』(清談社Publico)、『日本の総理大臣大全 伊藤博文から岸田文雄まで101代で学ぶ近現代史』(プレジデント社)、『日本人のための日中韓興亡史』(さくら舎)、『歴史の定説100の嘘と誤解 世界と日本の常識に挑む』(扶桑社新書)、『令和日本史記 126代の天皇と日本人の歩み』(ワニブックス)、『誤解だらけの韓国史の真実』『誤解だらけの平和国家・日本』『誤解だらけの京都の真実』『誤解だらけの皇位継承の真実』『誤解だらけの沖縄と領土問題』(イースト新書)、『消えた都道府県名の謎』『消えた市区町村名の謎』『消えた江戸300藩の謎 明治維新まで残れなかった「ふるさとの城下町」』『消えた国家の謎』(イースト新書Q)など、日本史、西洋史、東洋史から政治、経済、文化など多方面でリベラル・アーツを重視する斬新な視点で話題となる。

產品目錄

產品目錄 第1章 政界の名門I―この国を動かす「家系」の正体 第2章 政界の名門II―総理の座を争った人々のバックグラウンド 第3章 47都道府県の世襲政治家―なぜ、彼らは「王国」を築き上げたのか 第4章 皇族の系譜―令和皇室を読み解く「教養」としてのご一家の素顔 第5章 旧宮家の系譜―皇位継承問題のキーマンたちの実像 第6章 旧華族の系譜―把握しづらいその全貌を総覧する 第7章 経済界、文化界の名門―「日本一の老舗」はどこか

商品規格

書名 / 家系図でわかる日本の上流階級: この国を動かす名家名門のすべて
作者 / 八幡和郎
簡介 / 家系図でわかる日本の上流階級: この国を動かす名家名門のすべて:岸田家、安倍家、麻生家、小泉家、鳩山家、河野家など政界、渋沢家など財界、そして皇室、旧宮家、旧華族
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784909979315
ISBN10 / 490997931X
EAN / 9784909979315
誠品26碼 / 2682204886000
頁數 / 303
注音版 /
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 19X13X2.4CM
級別 / N:無

活動