ピアノへの旅 コモンズ:スコラ音楽の学校 第18巻 | 誠品線上

ピアノへの旅 コモンズ:スコラ音楽の学校 第18巻

作者 坂本龍一/総合監修;伊東信宏/著;上尾信也/著
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 ピアノへの旅 コモンズ:スコラ音楽の学校 第18巻:坂本龍一「音楽の学校(=schola)」、リニューアル第1弾!プレイリストで楽しむ書籍として再始動。ピアノ成立史のミステリー

內容簡介

內容簡介 坂本龍一「音楽の学校(=schola)」、リニューアル第1弾!プレイリストで楽しむ書籍として再始動。ピアノ成立史のミステリーを追って、楽器と音楽の長い旅へ──2008年にVol.1『J. S. バッハ』でスタートし、2018年『ロマン派音楽』まで17巻(CDと本)をエイベックスから刊行してきた、坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉。このVol.18から、プレイリストで音楽を聴きながら読む書籍として生まれ変わります。リニューアル第1弾のテーマは、坂本龍一がもっとも長く深く付き合ってきた楽器、ピアノ。だれにでも正確で大きな音が出すことができて、「楽器の王様」とも呼ばれるピアノは、ギターと並んで世界的にもっともポピュラーな楽器です。私たちが慣れ親しんでいるタイプのピアノは、約300年ほど前、18世紀初頭のイタリアでクリストフォリが作った楽器が元祖とされます。では多くの弦とハンマーアクションを備えた鍵盤を押して音を出す、というピアノの基本的な仕組みは、いったいいつ、どのようにできあがったのでしょうか?ピアノが生まれるまでの歴史をたどっていくと、意外なほど多くの謎に包まれていることが分かってきます。本書では、そのピアノ成立史のミステリーに挑むとともに、工業化の粋を極めたピアノという楽器とその音楽の本質を多彩な視点から縦横無尽に語り合います。東日本大震災で出会った「津波ピアノ」に象徴されるように、ピアノを不自由で儚い楽器ととらえ近代に抗う坂本の楽器観・音楽観も浮き彫りになります。ゲストに迎えたのは、ピアノよりさらに古い鍵盤楽器の成立史に詳しい研究者・上尾信也さんと、中欧・東欧の芸術音楽、民族音楽がご専門でピアノをめぐる文化史にも造詣の深い音楽学者・伊東信宏さんのおふたり。第1部は3人の鼎談。国立音楽大学の楽器学資料館で歴史的な鍵盤楽器に触れたあと(その模様はカラーで紹介)、紀元前のローマ、ギリシャやイスラム世界まで視野を広げて、ピアノ成立史のミステリーに挑みます。後半の第2部は坂本?伊東の対談。バッハからライヒまで、坂本が慣れ親しんできたピアノ曲を聴きながら、不自然で不自由で、そこがいじらしくもある楽器=ピアノの本質に迫ります。対談 坂本龍一監修〈コモンズ・スコラ〉がプレイリスト付き書籍にリニューアル!第1弾はピアノが生まれるまでのミステリーに迫ります。

作者介紹

作者介紹 坂本龍一さかもと・りゅういち:1952年東京生まれ。3歳からピアノを、10歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学大学院修士課程修了。78年にソロ・アルバム『千のナイフ』でデビュー。同年、細野晴臣、髙橋幸宏とともにYMOを結成し、シンセサイザーを駆使したポップ・ミュージックの世界を切り開いた。83年の散開後は、ソロ・ミュージシャンとして最新オリジナル・アルバムの『async』(2017)まで無数の作品を発表。自ら出演した大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(83)をはじめ、ベルトルッチ監督の『ラスト・エンペラー』(87)、『シェルタリング・スカイ』(90)、イニャリトゥ監督の『レヴェナント』(2015)など30本以上を手掛けた映画音楽は、アカデミー賞を受賞するなど高く評価されている。地球の環境と反核・平和活動にも深くコミットし、「more trees」や「Stop Rokkasyo」「No Nukes」などのプロジェクトを立ち上げた。「東北ユースオーケストラ」など音楽を通じた東北地方太平洋沖地震被災者支援活動もおこなっている。2006年に「音楽の共有地」を目指す音楽レーベル「commmons」を設立…伊東信宏いとう・のぶひろ:1960年京都市生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。専門は、東欧の音楽史、民俗音楽研究など。大阪大学文学部、同大学院修了。リスト音楽大学(ハンガリー)研究員、大阪教育大学助教授などを経て現職。著書に『バルトーク』(中公新書、1997年)、『中東欧音楽の回路 ロマ・クレズマー・20世紀の前衛』(岩波書店、2009年、サントリー学芸賞)、『東欧音楽綺譚』(音楽之友社、2018年)、『東欧音楽夜話』(同、2021年)、編著に『ピアノはいつピアノになったか?』(大阪大学出版会、2007年)、訳書に『バルトーク音楽論選』(太田峰夫と共訳、ちくま学芸文庫、2019年)、『月下の犯罪』(S.バッチャーニ著、講談社選書メチエ、2019年)ほかがある。上尾信也あがりお・しんや:1961年生まれ。国際基督大学大学院修了、学術博士。専攻は「音」の歴史や中近世の芸能・芸能者を扱った西洋史、音楽史。近年は「音楽心性から読み解く国歌」や「楽器の社会史」をテーマにしており、クラヴィコード、古代水力オルガン「ヒュドラウロス」、セビリアのイシドルスの楽器などに関する論稿がある。また、「音楽史におけるルネサンス再考―作曲家と作品の「越地域性」をめぐって」(『西洋中世研究6』)に加えて、2021年にヴィンチェンツォ・ガリレイ「古代と当代の音楽についての対話」(抄訳)(『原典イタリア・ルネサンス芸術論』名古屋大学出版会)を上梓。他の著書に『音楽のヨーロッパ史』(講談社現代新書)、『楽師論序説』(国際基督教大学比較文化研究会)、『歴史としての音』(柏書房)、『吟遊詩人』(新紀元社)、監訳書にJ・マッキノン編『西洋音楽の曙』(音楽之友社)などがある。

商品規格

書名 / ピアノへの旅 コモンズ:スコラ音楽の学校 第18巻
作者 / 坂本龍一 総合監修;伊東信宏 著;上尾信也 著
簡介 / ピアノへの旅 コモンズ:スコラ音楽の学校 第18巻:坂本龍一「音楽の学校(=schola)」、リニューアル第1弾!プレイリストで楽しむ書籍として再始動。ピアノ成立史のミステリー
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784865592320
ISBN10 /
EAN / 9784865592320
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 200
語言 / 4:日文
尺寸 / 19.5X13.8X2.0CM
級別 / N:無