內容簡介
內容簡介 第0章 簿記の自己紹介1 「簿記さん」へのインタビュー第1章 身のまわりの簿記2 自分貸借対照表を作ろう!3 自分損益計算書を作ろう!4 貸借対照表と損益計算書第2章 仕訳と転記5 仕訳ってなんだろう?6 勘定口座への記入第3章 現金と預金7 現金8 普通預金と定期預金9 当座預金第4章 収益と費用10 収益の計上11 費用の計上第5章 商品売買12 商品売買13 売上原価の算定第6章 債権と債務14 約束手形15 貸付金と借入金16 役員貸付金・役員借入金17 電子記録債権・電子記録債務18 未収入金・未払金第7章 固定資産19 固定資産第8章 一時的な処理20 仮払金と仮受金21 立替金と預り金22 法人税等23 消費税24 現金過不足第9章 試算表25 試算表の作成26 誤処理の訂正第10章 株式の発行・利益の計上・配当27 株式会社の設立28 帳簿の締切り29 株主への配当第11章 精算表・財務諸表30 決算手続き31 これまでの決算整理32 当座借越の計上33 貸倒れの処理と貸倒引当金の設定34 費用の前払い35 収益の前受け36 費用の未払い37 収益の未収38 再振替仕訳39 精算表の作成40 損益計算書と貸借対照表の作成41 月次決算第12章 帳簿42 主要簿の記帳43 現金・預金に関する帳簿44 商品に関する帳簿45 債権・債務に関する帳簿46 固定資産台帳 ●2021年度日商簿記検定3級の新試験制度(ネット試験含む)にJUST FITの改訂をしました●豊富なイラスト、フルカラーで見やすく、理由が示してあるのでわかりやすい●学習計画が大事なこの試験に合わせて、本書のカバー裏に『合格カレンダー』を掲載ネット試験も導入され、新しくなった日商簿記試験に対応し、改訂しました。一流の講師が真剣に、構造を理解し実力をつけてもらうために作った本です。随時受験が可能になったネット試験受験のために、ご自身の学習ペースに合わせたプランを作ることができる『合格カレンダー』つき! !1.理解重視~真実はシンプル~簿記の処理を理解するには、『理由』を知る必要があります。理由がわかれば、どのような形で出題されても対応できる実力がつきます。本書では、徹底して『理由』を書きました。2.理解重視~学習順序が重要~簿記には、同じ考え方をする内容がいくつもあります。第4章「収益と費用」や第8章「一時的な処理」など、同じ考え方で処理するものをまとめて学べるようにしました。だから学習がスムーズに進みます。3.基本問題を解きながら進める~脳科学的に合理的~人の脳は「アウトプットすることで、その知識が重要なことだと認識し、記憶する」という仕組みになっています。だから本書では、単元ごとに必ず『基本問題』を置き、その内容を確認してから次に進めるようにしています。その問題数は42問。必要十分な問題を収載しています。カバー裏の『合格カレンダー』では、標準的な学習日程を示しました。「いつでも受験できる」ネット試験は、きちんと受験時期の目標を立てて計画的に学習しなければ、逆に「いつまでも受験しない」ことに繋がってしまいます。勉強をスタートするにあたって、「ちょっと頑張れば達成できる」くらいのタイミングで、目標となる受験時期を決め、取り組むことができます。