東アジアにおける哲学の生成と発展 日文研・共同研究報告書 178
作者 | 廖欽彬/編著;伊東貴之/編著;河合一樹/編著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 東アジアにおける哲学の生成と発展 日文研・共同研究報告書 178:西洋近代を経験した東アジア各国はいかに固有の哲学を生み出しそして今どんな〈世界哲学〉の構想が可能な |
作者 | 廖欽彬/編著;伊東貴之/編著;河合一樹/編著 |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 東アジアにおける哲学の生成と発展 日文研・共同研究報告書 178:西洋近代を経験した東アジア各国はいかに固有の哲学を生み出しそして今どんな〈世界哲学〉の構想が可能な |
內容簡介 西洋近代を経験した東アジア各国はいかに固有の哲学を生み出しそして今どんな〈世界哲学〉の構想が可能なのか。国際共同研究の成果。
作者介紹 廖欽彬( Liao Chin ping)中国・中山大学哲学系准教授。日本哲学、東アジア哲学、比較哲学。著書:『宗教哲学の救済論──後期田辺哲学の研究』(台湾大学出版中心)、『近代日本哲学中的田辺元哲学──比較哲学与跨文化哲学的視点』(北京商務印書館)。訳書『日本哲学与跨文化哲学』(中山大学出版社)。編著:『洪耀勲文献選輯』、『近代日本の中国学』(台湾大学出版中心)ほか。伊東貴之国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科長・教授。中国近世思想史、東アジア比較文化交流史。著書:『思想としての中国近世』(東京大学出版会)、『中国近世的思想典範』(台湾大学出版中心)、共著に『中国という視座』(平凡社)、編著:『「心身 身心」と環境の哲学』『東アジアの王権と秩序』(汲古書院)、『治乱のヒストリア』(法政大学出版局)ほか。河合一樹茨城工業高等専門学校非常勤講師。日本思想史。論文:「古事記伝と姓氏録──本居宣長における「ウヂカバネ」の成立」(『日本思想史学』51号)、「死者の名を呼ぶ──本居宣長における諱の問題」(『倫理学年報』67号)、著書:『大和心と正名──本居宣長の学問観と古代観』(近刊、法政大学出版局)ほか。
書名 / | 東アジアにおける哲学の生成と発展 日文研・共同研究報告書 178 |
---|---|
作者 / | 廖欽彬 編著;伊東貴之 編著;河合一樹 編著 |
簡介 / | 東アジアにおける哲学の生成と発展 日文研・共同研究報告書 178:西洋近代を経験した東アジア各国はいかに固有の哲学を生み出しそして今どんな〈世界哲学〉の構想が可能な |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784588151231 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784588151231 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
頁數 / | 853 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.8X16.0X4.8CM |