コーチングよりも大切なカウンセリングの技術 | 誠品線上

コーチングよりも大切なカウンセリングの技術

作者 小倉広/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 コーチングよりも大切なカウンセリングの技術:●コーチングに加えてカウンセリングが求められる時代に現代は、極めて不確実で先が読めない時代になりました。そういった時

內容簡介

內容簡介 ●コーチングに加えてカウンセリングが求められる時代に現代は、極めて不確実で先が読めない時代になりました。そういった時には、明確なゴールを描き、ゴールに向けて目標達成の手段を描くコーチングでは限界があるように感じます。そうではなく、先が読めずゴールすら描けないことを認め受け容れ、その上で上司と部下が二人三脚で試行錯誤を重ねていく、カウンセリングこそが求められる時代なのではないでしょうか。●メンバーに語らせる。意見をしない。カウンセリングの技術は、「質問よりも傾聴」し、相手が話す環境をつくること。決して自分から意見せず、現状認識をまず共有することが大切になります。そうして相手の気持ちに変化が見られてきたら、個人で自分の道しるべを作らせるのです。決して目標を強要することはありません。本書ではコーチングやティーチングと、カウンセリングの技術をときに比較しながら、カウンセリングの具体的な方法、成功・失敗例をストーリーマンガも使いながら丁寧に解説します。 仕事でのコミュニケーションが不足する今、求められる「カウンセリング技術」。リモート研修でも活躍する著者が、その奥義を明かす。

作者介紹

作者介紹 小倉広小倉広事務所代表取締役 心理カウンセラー、エグゼクティブ・コーチ、組織人事コンサルタント。大学卒業後、株式会社リクルート入社。組織人事コンサルティング室課長など企画畑を中心に11年半勤務。ソースネクスト株式会社(現東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役を経て現職。 リクルート社在職中の昇進うつを機に心理学と心理療法を学び始める。日本アドラー心理学会正会員、日本ゲシュタルト療法学会会員。現在、研修講師として年間300回登壇し、一年先まで予約が取れないほどの人気を博している。 著書に、『任せるリーダーが実践している 1on1の技術』『任せる技術』(日本経済新聞出版)『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)『もしアドラーが上司だったら』(プレジデント社)など多数。著書発行部数累計は100万部超。

商品規格

書名 / コーチングよりも大切なカウンセリングの技術
作者 / 小倉広 著;
簡介 / コーチングよりも大切なカウンセリングの技術:●コーチングに加えてカウンセリングが求められる時代に現代は、極めて不確実で先が読めない時代になりました。そういった時
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784532324209
ISBN10 /
EAN / 9784532324209
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 223
語言 / 4:日文
級別 / N:無
尺寸 / 18.9X13.1X1.8CM

活動