日本髪大全: 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる | 誠品線上

日本髪大全: 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる

作者 田中圭子
出版社 日盛圖書有限公司
商品描述 日本髪大全: 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる:日本人は古代より独特の結髪文化を発展させてきました。大陸文化の影響を受けた飛鳥・奈良時代、長く垂らした

內容簡介

內容簡介 日本人は古代より独特の結髪文化を発展させてきました。大陸文化の影響を受けた飛鳥・奈良時代、長く垂らした豊かな黒髪を愛した平安時代から室町時代、技巧を凝らして髪を結い上げるようになった江戸時代。時代が下るにつれてその種類は数百にのぼり、髪型を見ればその人の職業や身分、年齢、未婚か既婚かなどがわかるようになりました。本書は、古墳時代から現代までの日本の髪型の歴史を、時代考証をもとに再現された実際の結髪姿とともに解説します。また、島原太夫や舞妓といった花街の女性たち、角界の力士など、現在も伝統的な日本髪を結って暮らす人々と、その結髪文化を支える結髪師の技を、結髪プロセスやインタビューを交えて紹介し、いまに生きる日本髪の実像に迫ります。このほか日本髪の櫛や髪飾り、家庭でも結える新日本髪も紹介。主な内容は次の通りです。1章 花街の髪型と結い方 〈舞妓〉店出し 舞妓の髪型 割しのぶとその結い方 芸妓・舞妓に聞く日本髪と暮し 節分のおばけ 花かんざし 金竹堂2章 花街の髪型と結い方 〈島原太夫〉島原太夫の髪型 お初とその結い方 島原太夫―花街の「心」を受継ぐ 島原太夫の櫛かんざし ありし日の島原太夫道中 花街の髪を結う―山中美容室3章 櫛まつりに見る日本髪の変遷櫛まつり《古墳時代~奈良時代 古代の結髪と大陸文化》櫛まつりに見る髪型(以下同) 古墳時代~奈良時代 いにしえを伝える大島あんこの島田髷《平安時代~室町時代 垂髪の時代》平安時代~室町時代 古代の髪飾り《安土桃山時代~江戸時代初期 結髪の開花》安土桃山時代~江戸時代初期《江戸時代中期 髱の発達》江戸時代中期 春信風島田とその結い方 鼈甲の髪飾り 磯貝べっ甲専門店《江戸時代中期 燈籠鬢の流行》江戸時代中期(続き) 燈籠鬢丸髷とその結い方 江戸のスタイルブック『当世かもじ雛形』《江戸時代後期 宮廷女官の結髪》江戸時代後期 葵髱下げ上げとその結い方 江戸時代後期(続き) 江戸のスタイルブック『女子愛敬 都風俗化粧伝』 百花繚乱の髪飾り 江戸の人々を描く アニメーションの世界《明治時代~大正時代 結髪の近代》明治時代~大正時代 移りゆく姿―高畠華宵 花嫁の髪型 花嫁の被り物 花嫁かんざし 昭和の花嫁 風俗史家・吉川観方 日本髪の美を次代に伝える有職美容師 つげ櫛 十三や4章 新日本髪自分で結える新日本髪 新日本髪の結い方 大正・昭和の櫛かんざし 中原淳一と新日本髪 中原淳一考案 花の髪・はつ春の髪の結い方 洋髪と新日本髪ほか

商品規格

書名 / 日本髪大全: 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる
作者 / 田中圭子
簡介 / 日本髪大全: 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる:日本人は古代より独特の結髪文化を発展させてきました。大陸文化の影響を受けた飛鳥・奈良時代、長く垂らした
出版社 / 日盛圖書有限公司
ISBN13 / 9784416516430
ISBN10 / 4416516436
EAN / 9784416516430
誠品26碼 / 2681339223001
頁數 / 239
注音版 /
裝訂 / P:平裝
語言 / 4:日文
尺寸 / 25.8X18.2X2.1CM
級別 / N:無

活動