戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元 | 誠品線上

戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元

作者 砂川 博/著;
出版社 日本出版販売株式会社
商品描述 戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元:,徳川家康の実母・於大の兄、水野信元。限られた史料を駆使し、群雄の思惑が交錯する尾張と三河の境界における複雑な軍事・政治情勢

內容簡介

內容簡介 徳川家康の実母・於大の兄、水野信元。限られた史料を駆使し、群雄の思惑が交錯する尾張と三河の境界における複雑な軍事・政治情勢を俯瞰しつつ、その実像に迫る。天文十三年から天正三年にかけての戦国史の空隙を補う。【目次】はしがき史料(資料)一覧第一章 天正十三年の水野信元の立ち位置第二章 松平広忠と於大の離縁第三章 松平信孝の追放第四章 今川義元の三河侵攻と松平信孝第五章 織田信秀と松平広忠の抗争第六章 今川従属後の松平広忠第七章 水野信元の外交第八章 水野信元と織田信長の締盟第九章 水野信元と桶狭間の合戦第十章 桶狭間の合戦後の松平元康第十一章 石瀬の合戦第十二章 水野信元の自裁結びに代えて─「境目」の領主水野信元の宿命─ 関係城郭一覧 三河・尾張の戦国史関連年表あとがき 戦国末期の尾張と三河の境目の領主・水野信元について、限られた史料を駆使し、複雑な軍事・政治情勢を俯瞰しつつ、その動静を探る。

作者介紹

作者介紹 砂川 博1947年、鳥取県生まれ。1970年、鳥取大学教育学部卒業。1970年~83年、兵庫県立姫路商業高校、尼崎西高校、明石西高校教諭。1983年~95年、北九州市立大学文学部専任講師、助教授、教授。1995年~2011年、相愛大学人文学部教授。現在、相愛大学名誉教授。博士(文学)。主な著書に、『平家物語新考』(東京美術、1982年)、『軍記物語の研究』(桜楓社、1990年)、『中世遊行聖の図像学』(岩田書院、1999年)、『平家物語の形成と琵琶法師』(おうふう、2001年)、『一遍聖絵研究』(岩田書院、2003年)、『軍記物語新考』(おうふう、2011年)、『徹底検証 一遍聖絵』(岩田書院、2012年)、『因幡鹿野城主 亀井茲矩』(岩田書院、2022年)、『天正六年十月 荒木村重「逆心」』(岩田書院、2023年)など。

商品規格

書名 / 戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元
作者 / 砂川 博 著;
簡介 / 戦国末期三河・尾張の戦乱と水野信元:,徳川家康の実母・於大の兄、水野信元。限られた史料を駆使し、群雄の思惑が交錯する尾張と三河の境界における複雑な軍事・政治情勢
出版社 / 日本出版販売株式会社
ISBN13 / 9784831877994
ISBN10 /
EAN / 9784831877994
誠品26碼 /
裝訂 / P:平裝
頁數 / 378
語言 / 4:日文
級別 / N:無