自宅の見えない力 近くを冒険するハンドブックシリーズ
作者 | 辻本達也/編集; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 自宅の見えない力 近くを冒険するハンドブックシリーズ:,身の周りをフィールドワークするハンドブックシリーズ第3巻。自宅がなにをしているか、具体的に考えたことはあり |
作者 | 辻本達也/編集; |
---|---|
出版社 | 日本出版販売株式会社 |
商品描述 | 自宅の見えない力 近くを冒険するハンドブックシリーズ:,身の周りをフィールドワークするハンドブックシリーズ第3巻。自宅がなにをしているか、具体的に考えたことはあり |
內容簡介 身の周りをフィールドワークするハンドブックシリーズ第3巻。自宅がなにをしているか、具体的に考えたことはありますか?——日々、あたりまえに過ごす「自宅」の見え方が変わる本。“この本の制作を通して、ぼくは自宅のことを共に歩んでいく船のように感じるようになりました。漁師が信頼を込めて船を扱うように。SF映画の主人公が宇宙船に名をつけ、声をかけるように。”——(本文より)・屋根はどのようにして雨水をはじき続けているのか?・わたしたち水道ネイティブは、なにを失っているのか?・自宅のない生活がはじまると「街」が自宅になる?・自宅の内壁と外壁のあいだにはどのような空間がひろがっているのか?・「トイレの水」は「キッチンの水」より汚いか?多彩な連載陣による占い・漫画・絵巻物あり!「自宅」にはわざわざ言葉にされない力がある。それはどのようなものか?10本の記事で編んだドキュメント。【目次】はじめに|キッチンのピストル対話防水職人 杉田萌さんと話す「屋根が受け止めているもの 屋根をメンテナンスする仕事」寄稿佐々木ののか|家がなくなり、街が家になったインタビュー建築家 山田伸彦さんに聞く「建築家になる前と後で、住宅の見方はどう変わりましたか?」エッセイ編集部|インフラがあらわれた!#1 二重の家#2 水道ネイティブな私たち#3 未明の屋根#4 ガスが自動で止まる世界で#5 家から離れていくこと対話美容室dollsと語る「美容室はインフラか?」寄稿新島汐里|靴を履く動物創作辻本達也|蛇の口先コラージュhcy|いし、へび、まくらマンガ鮎川奈央子「ここ草っぱらキック」 第3話 猿に憧れている。かっこいいのだ。占い&コラムSUGAR「失われた世間を求めて」 第3回 ろくでなし
作者介紹 辻本達也考近学。作家、フィールドワーカー、松谷書房代表。1989年大阪生まれ、埼玉県さいたま市出身。慶應大学経済学部卒。2012年、スマートフォン向けゲーム開発会社に入社。2013年、Twitterで「ワークショップ」と検索し出てきたものに片っ端から参加する。2015年、介助の仕事を始める。2016年より、演劇団体「マームとジプシー」の演劇に継続的に出演。2020年、出版社「松谷書房」を立ち上げる。活動の背景には先入観への関心がある。
書名 / | 自宅の見えない力 近くを冒険するハンドブックシリーズ |
---|---|
作者 / | 辻本達也 編集; |
簡介 / | 自宅の見えない力 近くを冒険するハンドブックシリーズ:,身の周りをフィールドワークするハンドブックシリーズ第3巻。自宅がなにをしているか、具体的に考えたことはあり |
出版社 / | 日本出版販売株式会社 |
ISBN13 / | 9784910446035 |
ISBN10 / | |
EAN / | 9784910446035 |
誠品26碼 / | |
裝訂 / | P:平裝 |
語言 / | 4:日文 |
級別 / | N:無 |
尺寸 / | 21.0X14.8X0.8CM |
頁數 / | 96 |